
2013年5月~6月「超高解像度ディスプレイ」の2つのストーリー
すべてのストーリーを見る
- MacBook Pro
- テクノロジー業界
- OS X
- Retina MacBook Pro
- エイスース
MacユーザーにとってASUSの31.5インチ4Kモニターの良いニュースと悪いニュース
2013年6月4日午前4時52分(太平洋標準時)

数日前、ASUSが31.5インチ4Kモニターを発売するとお伝えし、現行のMacでは動作に苦労するだろうと予想しました。The Vergeが、このモニターを15インチMacBook Pro(Retinaディスプレイ搭載)に短時間接続することで、この予想を裏付けました。
AdobeのLightroomのような要求の厳しいアプリケーションで作業する際には、目に見える遅延が発生し、マウスカーソルのリフレッシュレートも非常に低いことが分かりました…展開展開閉じる
- MacBook Air
- テクノロジー業界
- マッキントッシュ
- エイスース
- 1080p
ASUS が 4K 31.5 インチ モニターを発売 – ただし、まだ Mac に接続できるとは思わないでください…

更新:価格が3,799ドルと発表されました。少し前までは5桁の価格設定だった市場を考えると、確かに悪くない価格と言えるでしょう。
ASUSは本日、来月下旬に31.5インチ4Kモニターを発売すると発表しました。3840×2160ピクセルのこのモニターは、1080pのHD動画4本を同じ画面に重ならずにフルサイズで表示できます。このような小型パッケージに4Kモニターを搭載できるのは、トランジスタの小型化により高いピクセル密度を実現するIGZOパネルの採用によるもので、CESで発表されたシャープの32インチパネルと同等の性能(おそらく同じメーカー製)になると思われます。
しかし、今すぐ購入を急ぐ必要はありません。現行のラインナップの中でもトップスペックのMacでさえ、この解像度をまともなフレームレートで駆動できる可能性は低いでしょう。しかし、次世代のHaswell搭載Macなら、ほぼ確実に実現できるでしょう。実際、先ほども述べたように、次世代のMacBook Airなら実現できるかもしれません…拡大拡大閉じる