Apple、iPhone 7/7 Plusの技術仕様にQZSS(日本のGPS)サポートを追加c

Apple、iPhone 7/7 Plusの技術仕様にQZSS(日本のGPS)サポートを追加c
Apple、iPhone 7/7 Plusの技術仕様にQZSS(日本のGPS)サポートを追加c

Apple は、日本の iPhone 7 および 7 Plus の Web サイトを更新し、準天頂衛星システム (QZSS) のサポートを追加しました。これは、従来の GPS に比べて、この地域のユーザーの位置特定機能を向上させることができる日本の衛星測位システムです ( Macotakara.jp経由)。

ユーザーがすでに測位システムのサポートの恩恵を受けているかどうかは不明ですが、QZSS の Web サイトでは、Apple Watch Series 2 に加えて、iPhone 7 および 7 Plus もサポート対象デバイスとしてリストされています。ただし、サポートは日本で販売されている iPhone に限定されていることに注意してください。

開発者によれば「日本の GPS」と呼ばれることもあるこのシステムは、実際には GPS と連携して動作し、より高速で正確な測位機能を提供します。

GPSを補完し、より高精度で安定した衛星測位サービスを実現…GPSと連携した利用が可能で、衛星数を8基以上(GPS衛星6基+QZSS3基)とし、安定した高精度な測位を可能にします。QZSSはGPSとの互換性があり、受信機も安価に調達できるため、地理空間情報を活用した位置情報ビジネスの展開が期待されます。

日本のブログ「マコタカラ」の今日のレポートで指摘されているように、新しい衛星システムのサポートにより、日本のユーザーの測位精度が、従来の GPS と比べて 30 秒から 1 分から、QZSS では 15 秒まで向上する可能性があります。

QZSSはすでに運用されていますが、iPhoneユーザーが日本ですぐにその恩恵を実感できるかどうかは明らかではありません。QZSSのウェブサイトには、2018年に追加衛星の打ち上げを計画しており、その時点で「アジア・オセアニア地域の各地から常時3基の衛星が視認可能になる」と記載されています。ただし、7基の衛星による運用は後日開始され、「都市部や山岳地帯でも正確な位置情報」を提供する必要があります。

最新情報: 事情通の方々に話を聞いたところ、iPhone 7/7 PlusとApple Watch Series 2はすでにQZSSに対応しており、本日仕様もそれに合わせて更新されたとのことです。QZSSが利用可能な地域、そして今後QZSSが拡大される地域においても、ユーザーはQZSSのサポートの恩恵を受けることができるはずです。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。