

IDCが本日発表した最新データによると、Appleは全体的な売上が減少したにもかかわらず、第2四半期も世界タブレット市場でトップの座を維持した。
このレポートは、Appleが先週発表した第3四半期決算報告を受けて発表されたもので、同社は4~6月期のiPad販売台数が1,000万台弱だったことを確認しました。これは前年同期の1,100万台から減少したものの、IDCの調査によると、Appleは市場シェアをわずかに伸ばし、2位のSamsungはさらに大きな売上減少を経験したとされています。
IDCが追跡しているタブレット市場全体の出荷台数は、前年比12.3%減の4,410万台から3,870万台に減少しました。
Appleがメーカー間で引き続きリードする一方で、AndroidはiOSの26%に対して約65%の市場シェアを獲得することができた。
Appleが第2世代のデタッチャブルタブレットを発売したことで、前年比の落ち込みは9%に抑えられましたが、さらに重要なのは、Appleの平均販売価格(ASP)と売上高の上昇に貢献したことです。消費者と企業がニーズを見極める中、前世代iPadと最新Proモデルの値下げは、2016年の残りの期間も同様の効果をもたらすと予想されます。… 今四半期に出荷されたタブレットの圧倒的多数はAndroidベース(65%)で、次いでiOSが26%、残りのシェアはWindowsでした。
サムスンに続き、レノボは出荷台数250万台、市場シェア6.6%で第3位の座を維持しました。4位のファーウェイは出荷台数220万台、市場シェア5.6%と71%増加しました。アマゾンは出荷台数160万台、市場シェア4%で第5位に浮上しました。
先週の第3四半期決算発表で、Appleは販売台数の減少にもかかわらず、この3ヶ月間でiPadの売上高が過去10四半期で「最高の成長」を記録したと指摘した。これには、iPadの売上高が7%増加したことと、iPad Proの発売に伴い平均販売価格が419ドルに上昇したことが含まれる。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。