

アメリカの若年成人1,000人を対象とした調査によると、10%以上が小売店での購入にApple Payを利用したことがあることがわかりました。これは、Google Payの4%、Samsung Payの2%を大きく上回る数字です。
同じ18~35歳の年齢層におけるオンライン購入に関しては、この数字はさらに高かった…
Dealspotrに よると、その割合は 15% でしたが、これは一部の iOS アプリ内で Apple Pay を使用するように促すメッセージによって大きく左右されると考えられます。
興味深いことに、ミレニアル世代(25〜34歳)とZ世代(18〜24歳)の使用状況にはほとんど差がなく、オンラインでの使用状況は同じで、店舗での使用状況の差は1%以内でした(ミレニアル世代11%、Z世代10%)。
しかし、ピアツーピア決済に関しては、Apple Payは市場リーダーであるPayPalとVenmoに大きく後れを取っていました。Z世代では、Venmoが23%、PayPalが17%であるのに対し、Apple Payは3%未満でした。ミレニアル世代では、リーダーであるPayPalとVenmoの利用率は比較的拮抗していました(PayPalが25%、Venmoが23%)。それでもApple Payの利用率は3%未満でした。
しかし、状況は変わりそうです。Apple Payを個人間の決済に利用することに興味がある人は、それぞれ8%と12%でした。調査では、興味と利用状況の乖離の理由については触れられていませんが、Apple Payは他のiPhoneユーザーへの送金にしか利用できないこと、そして古いiPhoneではApple Payがサポートされていないことなどが要因となっていると考えられます。
写真: Pocketnow
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。