Apple、イランへのiPhone導入に向け販売業者と「予備的接触」中との報道c

Apple、イランへのiPhone導入に向け販売業者と「予備的接触」中との報道c
Apple、イランへのiPhone導入に向け販売業者と「予備的接触」中との報道c

ウォールストリート・ジャーナルは、アップルがイランにiPhoneを輸入するために「イランの販売業者」と初期交渉を行っていると報じている。

事情に詳しい関係者によると、アップルは、西側諸国の制裁が十分に緩和された場合のイランへの参入の可能性について、イランの販売業者と予備的な接触を行っている。

報告書は、金融・銀行制裁や政治的緊張により、これまでAppleのような企業はイランで事業を展開できていないと指摘する一方、5月の政策変更によりイランにおける「消費者向け通信技術」の販売禁止が解除されたことを指摘している。さらに報告書は、「Appleの上級幹部」が既にロンドンにあるAppleの地域本社で「イランの販売代理店候補」と面会したと主張している。

カリフォルニア州クパチーノに本社を置く同社は、協議の中で、イランの提携先にいわゆるプレミアム・リセラーでアップル製品を販売させる可能性を探ったと、関係者3人が明らかにした。こうしたプレミアム・リセラーは、直営のアップルストアではなく、アップル製品のみを販売する中規模のフランチャイズ店となる予定で、同社は欧州やアジアでこのモデルを採用しているという。

WSJは、Apple社が同地域の潜在的な販売業者と会談するほか、イランでの事業展開の可能性について米財務省の凍結資産管理局と協議していると報じている。

事情に詳しい2人の関係者によると、アップルは米国財務省の凍結資産管理局(OFAC)と協議し、イランで事業を開始するための条件や、イランに拠点を置く顧客との正式な関係構築の可能性について検討したという。協議には、イランで購入した製品の修理や交換部品の送付について、米国政府の承認を得る方法などに関する協議も含まれている。

報告書は、既存の制裁にもかかわらず、米国に拠点を置く企業とイランに拠点を置く企業の幹部間のコミュニケーションは禁止されていないが、政治的緊張のためにそのような会談は不人気であると付け加えている。

ウォール・ストリート・ジャーナルは、イランにおけるiPhone輸出の潜在的市場は既に見えていると指摘している。イランでは既にブラックマーケットが存在し、一部の高級小売店でさえiPhoneとiPadの流通を行っている。また、ウォール・ストリート・ジャーナルは、イランには7,700万人の潜在顧客がおり、人口の42%が25歳未満で、中流階級が多いと指摘している。

アップルは最新の収益報告で、四半期の収益の60%が海外販売によるものだと発表した。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。