![Final Cut Friday: FCP X で基本的なタイトルカードを作成する方法 [ビデオ]c](https://image.havebin.com/miommiod/0a/97/9to5mac-default.webp)

私の動画の中には、タイトルカードを使って議論のテーマを区切るものがあります。タイトルカードは、機能のトピックリストを中心とした動画を作成する際に特に役立ちます。例えば、最近私が紹介した、誰もが知っておくべきiPhoneの役立つヒントをいくつか紹介した動画がその一例です。
Affinity Designerなどのサードパーティ製アプリを使ってタイトルカードを素早く作成することも可能ですが、Final Cut Pro X内で直接作成することで、いくつかの重要なメリットが得られます。詳細については、今週のFinal Cut Fridayのビデオチュートリアルをご覧ください。
サードパーティ製のアプリでタイトル カードを作成すると、クリエイティブなコントロールと柔軟性が向上しますが、Final Cut Pro X 内で直接作成すると、次の理由からメリットがあります。
- FCP X に留まるため、時間を節約できます。
- タイトルテキストを即座に編集できます。
- タイトルの背景を含む外観をすばやく変更できます。
これらはほんの一部に過ぎません。他にもメリットは確かにあります。逆に言えば、Affinity Designerのような専用のデザインアプリでタイトルを作成することにも多くのメリットがあると言えるでしょう。重要なのは、自分のワークフロー、そして取り組んでいる特定のプロジェクトに最適な方法を選ぶことです。
ビデオチュートリアル
より多くのビデオをご覧になるには、YouTubeで9to5Macに登録してください。
Final Cut Pro Xで基本的なタイトルカードを作成する方法
優れたタイトルカードの根幹は背景です。動画の上にテキストを直接重ねることも可能ですが、特に動画を論理的に区切ろうとしている場合は、必ずしも望ましい方法とは言えません。
Final Cut Pro Xには、様々な背景があらかじめ組み込まれているので、ぜひ活用してください。これらの背景は、ブラウザの「タイトルとジェネレータ」サイドバーから見つけることができます。
そこには、「タイトル」と「ジェネレーター」という2つのサブタイトルを持つセクションがあります。タイトルには利用可能なすべてのテキストが含まれており、サードパーティ製のテキストプラグインも含まれる場合があります。
ご想像のとおり、ジェネレーターには利用可能な背景が含まれています。サードパーティ製のジェネレータープラグインもここにあります。
このチュートリアルでは、カスタムソリッドジェネレーターを使ってシンプルなタイトルカードを作成する方法を紹介します。カスタムソリッドジェネレーターのデフォルトは黒ですが、インスペクターを使って好きな色に変更できます。
最後に、背景にテキストを追加してタイトルカードを完成させます。ブラウザの「タイトル」と「ジェネレーター」サイドバーからテキストを追加できます。私は「バンパー/オープナー」サブメニューの「ベーシック」タイトルを使うのが好きです。「ベーシック」タイトルには派手なアニメーションはなく、インスペクターを使ってフォントやサイズなどをカスタマイズできます。
これでタイトルカードが完成しました。必要に応じて、カードの表示時間をリタイムして、画面に短時間だけ表示されるように設定できます。また、カードを複製して、それぞれの複製のテキストをカスタマイズすることもできます。
もちろん、これは Final Cut Pro X でタイトル カードを作成するための非常に基本的な方法です。Final Cut Friday の今後のエピソードでは、さらに高度なテクニックをいくつか紹介します。
Final Cut内で直接基本的なタイトルカードを作成できるというアイデアはいかがでしょうか?ぜひ下のコメント欄であなたの考えをお聞かせください。
以前のエピソード:
- Final Cut Pro Xの移行に関する10のヒント
- PaintXを使ってビデオを素早く修復する
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。