発明アーカイブc

発明アーカイブc
発明アーカイブc
  • AAPL社
  • アップルニュース
  • マックブック
  • インテル
  • USB-C

AppleはUSB Type-Cを発明したのか?少しはそうかもしれない

セス・ウェイントラブのアバター 2015年3月14日午前8時53分(太平洋標準時)

Lightning および USB Type-C コネクタ

昨日、Daring Fireballのジョン・グルーバー氏は自身のトークショー・ポッドキャストで、Appleの情報筋からUSB Type-Cの発明について聞いたと示唆した。Appleに関する洞察に富みながらも常に「否定的ではない」コメントで知られるグルーバー氏は、Apple内部から得た情報を時折、自身のストーリーに織り交ぜ、それを「小鳥」と呼ぶ(最近は100%正確ではないことは認めるが、かつては正確だった)。

TheTechBlock の約 54 分あたりからの引用です。

誰からかは言えませんが、「事情通」とでも言いましょうか、USB-CはAppleの発明で、標準化団体に提供したという話を聞いたことがあります。しかも、政治的な事情で、Appleはそれを公言できないそうです。公の場では言わないかもしれませんが、実際は言っています。Appleの発明であり、標準化を望んでいるのです。

これは少し奇妙です。もしAppleがUSB Type-Cを発明したとしたら、Lightningを置き換えるのは当然のことのように思えるからです。しかし、グルーバー氏は今週初めの投稿で、AppleがLightningをUSB Type-Cに置き換えるとは考えていないと述べていました。

おそらく答えは「いいえ、AppleはiPhoneとiPadをUSB-Cに切り替えるつもりはない」でしょう。Lightningの方がデザインが洗練されていて、少し薄型になっている点も魅力だと思います。それに、AppleはiOSデバイスに独自のポートを搭載することを好んでいると思います。

しかし、iOSデバイスがUSB-Cに移行すれば、iOSデバイスとMacBookを同じケーブルで充電できるようになります。そして数年後には、あらゆるメーカーのスマートフォンやタブレットが同じ規格で充電できるようになるでしょう。

この件について数分調べれば、USB Type-Cの起源に関する豊富なデータが得られます。Appleが積極的な役割を果たしているとはいえ、控えめに言っても、多くの協力があったようです…拡大拡大閉じる