ソーシャルメディアに関する上院公聴会:ザッカーバーグ氏の謝罪、奇妙な人種差別

ソーシャルメディアに関する上院公聴会:ザッカーバーグ氏の謝罪、奇妙な人種差別
ソーシャルメディアに関する上院公聴会:ザッカーバーグ氏の謝罪、奇妙な人種差別
ソーシャルメディアでの上院公聴会

ソーシャルメディアに関する上院公聴会で、MetaのCEO、マーク・ザッカーバーグ氏は、自殺した子供も含め、自傷行為をした子供達の責任をソーシャルメディアに求める家族に対し謝罪した。

また、シンガポールと中国の違いが分からないと思われるある上院議員による奇妙な人種差別も見られました…

今週初めにお伝えしたように、ソーシャルメディア企業5社のCEOは、10代の若者を危害から守るために十分な対策を講じているかどうかという質問に直面しました。

ザッカーバーグ氏は用意した証言の中で、ソーシャルメディアアプリを初めてダウンロードする際の年齢確認の責任はアップルとグーグルに委ねられるべきだと示唆したが、ウェブ経由でもサービスにアクセスできる企業としては少々奇妙な姿勢だ。

ザッカーバーグ氏、遺族に謝罪

当然のことながら、この公聴会は、大統領選挙を控えた上院議員たちが、大手IT企業に積極的に立ち向かう姿勢と思いやりのある姿勢をアピールするための、一種の政治的スペクタクルとして意図されていた。特に気まずかったのは、自殺した子供を持つ親族が幹部たちのすぐ後ろに座っていたことだ。

何か言うことがあるかと尋ねられると、BBCニュースは彼が立ち上がって彼らの方を向く映像を共有した。

共和党のジョシュ・ホーリー上院議員との別のやり取りの中で、ザッカーバーグ氏は後ろに座っていた家族に謝罪するよう求められた。

彼は立ち上がり、聴衆の方を向いてこう言った。「皆さんが経験してきたことすべてに心からお悔やみ申し上げます。本当にひどいことです。皆さんのご家族が経験したような苦しみを、誰も経験すべきではありません。」

ある時、TikTokのCEOであるショウ・ズー・チュウ氏が証言していたとき、ある上院議員が奇妙な質問をした。

トム・コットン米上院議員はシンガポール出身のチュー氏に、中国共産党に所属したことがあるかどうかを尋ねた。

「上院議員、私はシンガポール人です。いいえ」とチュー氏は答えた。

コットン氏はその後、「中国共産党と関係を持ったり、提携したりしたことはありますか?」と質問した。 

チュー氏は「いいえ、上院議員。繰り返しますが、私はシンガポール人です」と答えた。

政治家の中には、テクノロジーと同じくらい地理についても詳しい人がいるようです。

何も意味しない騒音と怒り

ソーシャルメディア業界アナリストのマット・ナバラ氏は、質問した上院議員らから具体的な提案は提出されなかったと指摘した。

(公聴会では)「米国の政治的なスタンドプレーが盛んに行われ」、ザッカーバーグ氏の謝罪は絶好の写真撮影の機会となった。

同氏は、上院議員らがプラットフォームを規制するための超党派立法の必要性について合意しているにもかかわらず、次に何が起こるかは依然として不透明だと付け加えた。

「こうした公聴会はこれまで何度も行われてきたが、これまでのところ、実際には何ら重要または実質的な規制は生み出されていないことが多い」と同氏は述べた。

スクリーンショット:米国上院司法委員会

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。