

AppleのCEO、ティム・クック氏は本日、大手IT企業の反競争的行為に関する調査の一環として、米国下院司法委員会に証言した。公聴会で初めて公開された社内メールによると、AppleはApp Storeの手数料を30%から40%に引き上げることを検討していたという。
このメールは、App Storeの開設から3年後の2011年3月、Appleのインターネットソフトウェア&サービス担当上級副社長エディ・キュー氏が他のApple幹部に送ったものです。キュー氏は、Appleはサブスクリプション料金を40%に引き上げるべきだと主張しています。
継続サブスクリプションの場合、初年度の40%のみを請求すべきですが、適正な金額を見極めるにはいくつかの取引を検討する必要があります。初年度の30%程度を請求するだけでは、利益を逃してしまう可能性があると考えています。
Appleのサービス担当副社長は、MLB、NBA、Huluといった、ユーザーがiOSアプリを通じてサービスに加入できるアプリについても言及しています。App Storeの登場当初から、Appleは自社システム内で行われたすべての取引の30%を手数料として徴収してきました。これには、アプリの販売、アプリ内購入、サブスクリプションが含まれます。
一部の開発者がAppleの不正行為と反競争的行為を非難した後、Appleはユーザーが1年以上サブスクリプション料金を支払っている場合の手数料を15%に引き下げました。しかし、これらのメールは、Appleが既に逆の対応を検討していたことを示しています。
「オンラインプラットフォームと市場力:Amazon、Apple、Facebook、Googleの優位性を検証する」公聴会の資料 pic.twitter.com/42o2Ye13jI
— 下院司法民主党(@HouseJudiciary)2020年7月29日
本日の公聴会で、ティム・クックCEOは、App Storeで配信されているアプリの84%がAppleに手数料を支払っていないと説明しました。また、Appleが手数料を徴収することで、App Storeを通じて開発者に優れたプラットフォームを提供できると主張しました。
ティム・クック氏が米国下院司法委員会に答えたすべての内容の概要は、こちらの記事でご覧いただけます。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。