Rogue Amoebaオーディオアプリが新しいM1 Macに対応c

Rogue Amoebaオーディオアプリが新しいM1 Macに対応c
Rogue Amoebaオーディオアプリが新しいM1 Macに対応c

Mac 向けの人気オーディオ アプリを数多く開発している Rogue Amoeba 社が、本日すべてのソフトウェアをアップデートし、新しい MacBook Air、MacBook Pro、Mac mini を含む M1 Mac を完全にサポートしました。

Airfoil、Audio Hijack、Loopback、SoundSource などのアプリは、Rosetta 2 経由の Intel バイナリを使用する代わりに、M1 チップを搭載した Mac にネイティブにインストールして実行できるようになりました。ARM アーキテクチャでソフトウェアをネイティブに実行すると、パフォーマンスと効率が向上します。

今月初め、Rogue AmoebaのアプリがmacOS Big Surに対応しました。M1対応アプリに関する発表は、同社の公式サイトで行われました。

本日、Appleの最新M1チップ搭載Macユーザーの皆様向けにアップデートをお届けします。全製品を対象としたUniversalパブリックベータの提供開始をお知らせいたします。これらのアップデートは、新しいApple Silicon搭載マシンでネイティブに実行され、最高のパフォーマンスを実現します。

ただし、開発者が指摘しているように、M1 チップのサポートはまだベータ版であるため、ユーザーは新しい Mac でアプリを実行するときに依然として問題に遭遇する可能性があります。

Jason Snell氏はSix Colorsで、Rogue Amoebaアプリが「ACE」と呼ばれるサードパーティの拡張機能に依存しているため、M1 Macユーザーはコンピュータをリカバリモードで再起動し、セキュリティポリシーを「セキュリティの緩和」に変更する必要があるとも指摘しました。

Rogue Amoeba の公式 Web サイトにアクセスして、M1 Mac をサポートする最新バージョンのアプリをダウンロードしてください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。