Appleの筐体サプライヤーが、噂のARウェアラブル向けに軽量フレームを開発中かc

Appleの筐体サプライヤーが、噂のARウェアラブル向けに軽量フレームを開発中かc
Appleの筐体サプライヤーが、噂のARウェアラブル向けに軽量フレームを開発中かc

ティム・クックCEOは先日、Appleが独自のGoogle Glassを発表しようとしているという噂に水を差したかもしれないが、サプライチェーンは噂を広める動きを止めていない。 日経新聞は、Appleの筐体サプライヤーであるCatcher Technologyが、AppleのARグラス用の軽量フレームを開発している可能性があると報じている。

「我々が学んだことに基づくと、(新しいAR製品は)見た目が良く、身に着けられるほど軽量である必要があります。そのため、そのようなデバイスのケースの製造は非常に複雑になり、現在も克服すべき課題が数多くあります」と、キャッチャーのアレン・ホーン会長は火曜日の決算説明会でアナリストや記者団に語った。

CatcherはAppleの名前を挙げなかったものの、アナリストたちは、この見た目が美しく軽量なAR製品の顧客はAppleになる可能性があると見ている。今年初め、AppleのARグラスのプロトタイプ版が、誤って公開された事故報告書に記載されていた可能性もあるが、ティム・クックCEOは先月、製品化に必要な技術はまだ完成していないと述べていた。

「しかし、今日言えるのは、それを高品質に実現できる技術自体が存在しないということです。必要なディスプレイ技術に加え、顔の周りに十分なものを取り付けることなど、大きな課題があります。」

「視野角やディスプレイ自体の品質は、まだそこまでには至っていません」と彼は言う。そして、他の製品と同様に、Appleは「質の高い方法で」実現できると確信した場合にのみ、製品を出荷する。

「私たちは最初であることには全くこだわっていません。最高の存在であり、人々に素晴らしい体験を提供したいのです」と彼は言う。「しかし、これから市場に出るものは、私たちの誰もが満足できるものではありません。大多数の人々も満足しないと思います。」

それでも、クック氏は、iPhoneやiPadアプリで拡張現実(AR)体験を実現するAppleのARKitが最近リリースされる前から、ARが持つ可能性を誰にでもアピールしてきた。こうした体験をウェアラブルグラスに移植することは、適切なフォームファクターで提供されれば、最終的にはより自然なものになるかもしれない。Snapchatはカジュアルなデザインという点では成功を収めたように見えたが、その技術を通して十分な実用性を提供できなかったため、Spectaclesが数十万台も売れ残ってしまったという報道もある。

一方、Catcherは、KGI Securitiesが今週発表した来年のiPhoneアップデートで採用されるステンレススチール製フレームに関する新レポートで言及された2社のサプライヤーのうちの1社です。技術の足並みが揃うのは予想よりも早いのかもしれませんが、Apple Glassの噂が現実味を帯びてきたとしても、まだ初期段階にあるようです。


Appleのニュースをもっと知りたい方は、YouTubeで9to5Macを購読してください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。