

昨年のiOS 14.5でApp Tracking Transparencyが導入されて以来、すべてのiPhoneおよびiPadアプリは、ユーザーに追跡の許可を確認する必要が生じました。しかし、一部の開発者は、ユーザーがサードパーティ製アプリによる追跡をオプトアウトした場合でも、iOSユーザーを追跡し続けるための新しい方法を開発しています。
新たな独立調査(Ars Technica経由)により、開発者がiOSの新しいプライバシー機能を回避し、意図せずともユーザーを特定・追跡していることが明らかになりました。App Tracking Transparency(ATT)は確かに機能しますが、アプリがユーザーのデバイスから密かにデータを収集できる抜け穴がいくつか残っています。
研究者らは、アプリトラッキングが無効になっている場合でも、サーバーサイドコードを使用してユーザー識別子を生成する9つのiOSアプリを分析しました。このコードは中国企業アリババの子会社によって提供されていると見られ、アリババはアプリ間でこの識別子を追跡できます。その結果、広告会社は特定のユーザーをターゲットにしたコンテンツを配信することが可能です。
この調査では、iOSユーザー向けにATT導入前後のアプリ1,759個を比較しました。これらのアプリの4分の1はユーザーデータを一切収集していないと主張していますが、80%のアプリには依然として少なくとも1つのトラッキングライブラリが含まれています。
調査結果から、トラッキング企業、特に膨大なファーストパーティデータにアクセスできる大手企業は、依然としてユーザーを水面下で追跡していることが示唆されています。トラッキング企業は、IPアドレスを使ってアプリ間でインストール固有のIDをリンクさせたり、個々のアプリが提供するサインイン機能(GoogleやFacebookのサインイン、メールアドレスなど)を利用したりと、様々な方法でトラッキングを行っています。
9to5Macの見解
調査で示されたデータにもかかわらず、App Tracking Transparency(ATT)が役に立たないということではありません。Appleのプライバシーポリシーの変更により、開発者によるユーザー追跡はより困難になっており、回避策を用いてもATT導入以前と同じ量のデータを取得することはもはや不可能になっています。
ATT は iOS にこれまで導入された機能の中でも最高のものの 1 つであり、Apple は毎年確実にこれをさらに改良していくでしょう。
こちらもご覧ください:
- iOSのアプリトラッキングにオプトインするユーザーの数は昨年から大幅に増加しました
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。