

Appleはいわゆる第4世代iPhone SEを開発中と報じられていましたが、新たな報道によると、そのような製品は出荷されないことが確認されました。iPhone SE 4は、iPhone XRやiPhone 11に似たデザインながら、5G接続などの最新スペックを搭載するとされていました。開発が延期されるのではなく中止されることで、Qualcommが主に恩恵を受けると言われています。
その理由は、サプライチェーンアナリストのミンチー・クオ氏が、Apple が来年 iPhone SE 4 に初の自社製セルラーモデムを導入する予定であると主張しているからだ。
「自社製ベースバンドチップの性能がクアルコムのものと同等ではないかもしれないという懸念から、Appleは当初、2024年に自社製ベースバンドチップを発売し、まずは低価格帯のiPhone SE 4に採用させ、iPhone SE 4の開発状況に応じてiPhone 16に自社製ベースバンドチップを採用するかどうかを決める計画を立てていた」とクオ氏は書いている。
しかし、iPhone SE 4のキャンセルにより、クアルコムが2024年下半期の新型iPhone 16シリーズのベースバンドチップの独占サプライヤーであり続ける可能性が大幅に高まりました。これは、クアルコムが2024年にiPhoneの受注を失い始めるという市場のコンセンサスよりも良い状況です。
iPhone SE 4 が完全に市場から消えたため、Qualcomm は来年を通じて Apple の iPhone ブロードバンドチップの唯一のサプライヤーであり続けることになる。

クオ氏は以前、iPhone SE 4の運命は一部未定だが、Appleは発売延期か発売中止かのどちらかを検討していると報じていた。同アナリストは、サプライチェーン筋の情報として、Appleからそのような機種が市場に投入されないという指示を受けたと報じている。
Appleは、iPhoneに搭載されているセルラーモデム技術に関する特許をめぐり、Qualcommと法廷闘争を繰り広げたことで有名です。最終的にAppleはIntelのモデム事業を買収し、Qualcommのブロードバンドチップの使用料を支払いました。一方、Appleは自社製のセルラーモデムの開発を続けてきましたが、Kuo氏の予測によると、早くても2025年まではiPhoneに搭載されないでしょう。
Appleは現在、iPhone 8をベースにしたデザインで5Gに対応した第3世代のiPhone SEを販売している。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。