Thunderbolt 3で2台のMacBook Proをネットワーク接続する方法 [動画]c

Thunderbolt 3で2台のMacBook Proをネットワーク接続する方法 [動画]c
Thunderbolt 3で2台のMacBook Proをネットワーク接続する方法 [動画]c

ターゲットディスクモードを使用する代わりに、Thunderbolt 3を使って2台のMacBook Pro間でファイルを素早く転送する方法があります。Thunderboltネットワークは、10GbEのピアツーピア接続を提供し、超高速のローカル転送を実現します。以下の簡単なステップバイステップのチュートリアルで、その方法をご紹介します。

ステップ 1: Thunderbolt 3 対応の Mac を両方とも Thunderbolt 3 ケーブルで接続します。

ステップ2:接続したいMacでシステム環境設定→ネットワークを開くと、自己割り当てIPアドレスを持つThunderboltブリッジが表示されます。Thunderboltブリッジが表示されない場合は、「+」ボタンをクリックして追加し、IPアドレスをメモしてください。

ステップ 3:接続元の 2 台目の Mac で Thunderbolt Bridge が有効になっていることを確認します。

ステップ 4:接続先の Mac で、「システム環境設定」→「共有」を開き、「ファイル共有」を有効にします。

ステップ 5: 接続元の Mac で、Finder → 移動 → サーバーに接続を開きます。

ビデオウォークスルー

Mac関連の動画をもっとご覧になりたい方はYouTubeチャンネルにご登録ください

ステップ 6: [サーバー アドレス] ボックスに、ステップ 2 でメモした IP を入力し、[接続] をクリックします。

ステップ 7:表示されるダイアログ ボックスで、接続するマシンのログイン資格情報を入力し、「接続」をクリックします。

ステップ 8:マウントするボリュームを選択し、「OK」をクリックします。

ステップ9:接続すると、選択したボリュームが共有ドライブとして表示されます。Thunderbolt 3を使えば、AirDropなどを使うよりもはるかに高速に両方のマシン間でファイルを転送できます。

ステップ 10:完了したら、ドライブを取り出し、Thunderbolt ケーブルを外します。

ネットワーク設定をいじりたくない場合は、ターゲットディスクモードとThunderbolt 3ケーブルを使って、2台のMacBook Pro間でファイルを素早く転送できます。個人的には、ファイル転送中に両方のMacBook ProをmacOSで起動したままにできるため、Thunderbolt Bridge方式を好んで使用しています。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。