

先週、AppleがiPhoneを医療記録データの「ワンストップショップ」にしようと取り組んでいると報じられましたが、CNBCの新たな報道でその取り組みについてより詳しい情報が得られました。報道によると、Appleのヘルスケアチームは、ヘルスケア業界の小規模スタートアップ企業であるHealth Gorillaと提携しているとのことです。
Health GorillaとAppleは、血液検査などの測定データを含む診断データをiPhoneに追加するために協力していると報じられています。両社は、QuestやLabCorpなどの病院や検査会社、そして画像診断センターとの連携を進めています。
Health Gorillaは500万ドル弱の資金を調達しており、医師に「患者の健康履歴の完全な概要」を提供することに特化しています。
真にユニバーサルな電子医療記録により、患者の生涯にわたる医療提供者や医療施設からのデータを集約し、患者の健康履歴の全体像を把握できます。
CNBCは本日、Appleが患者を「自身のケアの中心」にすることで医療記録の「相互運用性」の問題を解決しようとしていると報じた。
CNBCの情報筋によると、Appleはこの「相互運用性」の問題を解決するため、患者を自身のケアの中心に据えようとしているという。目標は、iPhoneユーザーが自身の医療情報(検査結果やアレルギーリストなど)を確認、保存、共有できるツールを提供することだ。
これは、1日の歩数や睡眠時間などのフィットネス情報の集約に重点を置いてきたAppleの現在の健康関連の取り組みとは戦略が異なっている。
Appleは最近、健康分野への取り組みを拡大しており、Apple Watchで「画期的な」糖尿病治療に取り組んでいるとの報道がある一方、今年のWWDCでは健康に関するさまざまな改善点を発表した。
先週、Apple が iPhone を医療記録情報のワンストップショップにすることを目指して秘密チームを結成し、厳選された企業と提携し、小規模な新興企業の買収を検討していると報じられた。
Apple のニュースをもっと知りたい方は YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。