

Boom 3D は、システム全体またはアプリごとに音量とオーディオ出力設定を細かく制御できる、Mac 向けの人気のボリューム ブースターおよびイコライザー アプリです。
9to5読者の皆様は、1周年を記念して、コード 「9TO5BOOM」をご入力いただくと、Boom3D for Macを30%オフでご購入いただけます。または、7日間の無料トライアルをお試しください。
Boom3Dは、システム全体のオーディオ出力をカスタマイズできるだけでなく、特許出願中の3Dサラウンドサウンド技術を搭載しており、既存のヘッドフォンで動作する臨場感あふれるバーチャルサラウンドサウンド体験を実現します。アプリにはオプションで内蔵オーディオプレーヤーも搭載されており、オーディオライブラリで使用したり、iOSアプリと連携してiPhoneで同じ体験を続けることもできます。使い方は以下のとおりです。
ボリュームブースター、イコライザー、エフェクト、プリセット
スピーカーやヘッドホンの性能を最大限に引き出したいなら、Boom3Dを使えばMacユーザーはmacOSネイティブよりもはるかに多くのコントロールが可能です。アプリごと、またはシステム全体でオーディオを手動で調整することも、アプリのプリセットをそのまま使用して、パンチの効いたサウンド、深みのある豊かなサウンド、あるいは低音の増強など、手軽に調整することも可能です。
オーディオを手動で微調整したいユーザーのために、アプリでは独自のEQ設定を作成し、アプリごとまたはシステム全体に適用できます。一部のアプリだけに適用できる機能は、例えば音楽アプリでは重低音を強調したいが、システムの他の部分では強調したくない場合などに便利です。
ただし、プリセット、オーディオ効果、手動調整をシステム全体に簡単に適用して、Mac のすべてのオーディオ出力のサウンドを改善することもできます。
Boom3D には直感的な強度スライダーも搭載されており、経験の有無にかかわらず誰でも簡単に EQ プリセットとオーディオ効果を個人の好みに合わせて微調整できます。
OS X 10.10.3 以降では、Boom3D には、Mac のモデルに合わせてオーディオを調整する自己調整機能が搭載されており、すべてのユーザーに同じ設定を適用する場合よりも優れたエクスペリエンスを提供できます。
3Dサラウンドサウンド
アプリの 3D サラウンド サウンド テクノロジーは、EQ コントロールやその他のプリセットやエフェクトとは別に有効にできる設定です。
この機能は、ヘッドフォンで聴く際にサラウンドサウンド体験を再現し、音楽を聴くための実に印象的で楽しい方法です。ソフトウェアでバーチャルサラウンドサウンドを実現しようとするアプリは他にもあり、中には専用のヘッドセットを必要とするものもありますが、Boom3Dは、既存のヘッドフォンだけで幅広い音源や音楽ジャンルに対応し、その優れた性能で人々を驚かせています。もちろん、実際に試してその効果を体感していただきたいです。
内蔵ミニオーディオプレーヤーとBoom Remote
Boom3Dは、システム全体またはアプリごとにオーディオを微調整できるだけでなく、ミニオーディオプレーヤーも内蔵しているので、音楽やオーディオファイルのライブラリを保存することもできます。さらに、iOS対応の音楽プレーヤーアプリを使えば、Boom3Dからすべての音楽をシームレスに再生し、デバイス間でシームレスに音楽を楽しめます。
iOS用BoomとBoom Remote
プラットフォームを問わず一貫したリスニング体験を実現するには、iOS版Boomアプリをご利用ください。MacでオーディオライブラリにBoom3Dをご利用の場合は、iPhoneおよびiPadアプリを使えば、すべてのオーディオファイル、EQ、プリセット、エフェクト設定にアクセスし、中断したところから再生を再開できます。
iPhoneとiPadで利用可能なオプションの「Boom Remote」アプリを使用すると、Macのデフォルト音量レベル、Boom 3Dのイコライザーやエフェクトなど、Boom 3DをiPhoneから直接操作できるなど、さらに多くの機能を利用できます。また、Spotify、VLC、QuickTime、iTunesの再生コントロールにもアクセスできます。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。