
- iOS
- iOSデバイス
- ティム・クック
- エディ・キュー
- インタビュー
「スティーブ・ジョブズになる」より:クック氏はアイザックソン氏の本は大きな害だったと述べ、後継者計画は2004年に始まった、など
2015年3月17日午前3時55分(太平洋標準時)

Fast Companyは本日、 Appleの共同創業者の人生と行動様式を描いた近刊書籍『 Becoming Steve Jobs』(Amazonで12ドル、iBookで13ドル)から、相当量の抜粋を掲載した。Appleはこれまでとは異なり、この本を積極的に宣伝しており、CEOのティム・クック氏を含む多くの幹部がインタビューに答えている。その結果、非常に深く、親密で、興味深いストーリーが生まれた。
クック氏がジョブズ氏に肝臓を差し出したという話を受けて、クック氏はアイザックソン氏の著書が故ジョブズ氏に「不利益」をもたらしたと述べたと報じられている。キュー氏がSXSWでジョブズ氏を描いた(無関係の)映画について述べたのと非常によく似た言葉で、クック氏は「そこで読んだ人物は、私がこれまでずっと一緒に働きたいと思わなかった人物だ」と述べている。
98年初頭に出会ったスティーブは、生意気で自信に満ち、情熱的で、まさにそれら全てを兼ね備えていました。しかし、彼には優しい一面もありました。そして、その後13年間で、その優しい一面が彼の大きな部分を占めるようになりました。それは様々な形で現れるでしょう。健康上の問題を抱えた従業員やその配偶者が数多くいましたが、彼は彼らが適切な医療を受けられるよう、あらゆる手を尽くしました。「何かあったらいつでも連絡してね」といった軽い対応ではなく、大胆な対応でした。
クックはまた、ジョブズがクックを探していると見せかけて母親に電話をかけてきたものの、実際には両親と話をして、クックにもっと社交的な生活を送るよう説得したかっただけだったと回想している。「人生を人との取引関係としてしか見ていない人間は…そんなことはしない」
拡大
拡大
閉じる
- AAPL社
- ツイッター
- カール・アイカーン
- 手紙
- 買い戻し
アイカーン氏、アップルは「株主に大きな損害を与えている」と述べ、AAPLへの投資を30億ドルに増額

[ツイート https://twitter.com/carl_c_icahn/status/426016453846790144]
億万長者の投資家でありアップルの株主でもあるカール・アイカーン氏が、アップルに対し自社株買いの増額を求める前置き的な提案を行ったことを受け、アイカーン氏は本日Twitterで、アップルは「自社株買いを大幅に増額していないことで株主に大きな損害を与えている」と考えていると表明した。また、アイカーン氏は近日中にアップルに対し、自身の提案に関する詳細な書簡を送ると述べ、さらに5億ドル分のアップル株を購入し、投資総額が30億ドルに達したことも明らかにした。 拡大拡大閉じる