iPhone 11 Pro日記アーカイブc

iPhone 11 Pro日記アーカイブc
iPhone 11 Pro日記アーカイブc

iPhone 11 Pro日記 9つのストーリー 2019年7月~2020年4月

すべてのストーリーを見る

  • iPhone 11 Pro 日記

iPhone 11 Pro日記:28週間後、ロンドンの空っぽの街を撮影

ベン・ラブジョイのアバター 2020年4月6日午前4時06分(太平洋標準時)

28週間後、ロンドンにて

まだ「28日後」ではないが、iPhone 11 Proのカメラを、発売からほぼその日、約28週間後に珍しいテストにかける機会を得た。

英国は現在ロックダウンされており、外出が認められているのは、自宅でできない仕事、必需品の買い物、自分または誰かの医療または緊急の必要性、そして運動(ウォーキング、ランニング、サイクリングなど)の4つの理由に限られています。


拡大
拡大
閉じる

  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro 日記

iPhone 11 Pro日記:結局、休暇中はiPhoneを唯一のカメラとして使う

iPhoneを唯一のカメラとして

ええ、変に聞こえるかもしれませんが、iPhoneを唯一のカメラとして使える段階にはまだ達していないと結論づけた直後のことです。具体的には、iPhoneはソーシャルカメラとして素晴らしいとは思っていましたが、旅行用のカメラの代わりになるほどで​​はないと判断しました。

しかし、ブエノスアイレスへの今回の旅行でこのカメラだけを持っていったのには、3つの理由がありました…


拡大
拡大
閉じる

  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro 日記

iPhone 11 Pro日記:旅行には向かないけど、ソーシャルには最適なカメラ

iPhone 11 Proのカメラレビュー

これまで私はiPhone 11 Proのカメラに非常に高いハードルを課してきました。「旅行中に必要なカメラはこれだけで十分だろうか?」と。その質問に対する答えは、何度も確認した後でも、断固たる「ノー」でした。

しかし、それは主に、旅行写真には非常に高い画質を求めているからです。ウェブサイズではほとんど目立たないノイズでも、プリントアウトしたり大画面で見たりすると気になってしまうのです。旅行写真ではどちらもよく使います。また、カメラが暗すぎると判断した時ではなく、必要に応じて30秒の露出で撮影できる機能も必要です。

しかし、最近の夜の外出で、より一般的な状況でカメラをテストする機会が得られました...


拡大
拡大
閉じる

  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro 日記

iPhone 11 Pro日記:三脚に取り付けたiPhoneの夜間撮影でもストーリーは変わらない

iPhoneの夜間撮影 – ナイトモードには限界がある

発売日にiPhone 11 Proのカメラを操作できたのはほんの数分だけで、夜間モードをテストするためにiPhoneの手持ち夜間写真を数枚撮影しただけだった。

しかし、何人かの読者から的確な指摘がありました。iPhoneで撮影した写真のほとんどは手持ちで撮影されたものですが、三脚に固定して30秒露出で撮影した写真を、一眼レフカメラやミラーレスカメラと比較するのは公平ではありませんでした。公平な比較をするためには、iPhoneも三脚に固定し、最長シャッタースピード(疑似シャッタースピード)で撮影するべきです…


拡大
拡大
閉じる

  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro 日記

iPhone 11 Pro日記:ナイトモードは非常に印象的だが、まだ十分ではない

iPhone 11 Proのナイトモード

これまでのiPhone 11 Pro日記には、一貫してカメラについての記事が続いてきました。特に、超広角レンズとナイトモードの組み合わせによって、旅行中にiPhoneだけで撮影できるカメラが見つかるかもしれない、という点を知りたかったのです。

金曜日の夜、ナイトモードを少し試してみる時間がありました。劇場から帰る途中だったので、これはほんの数枚のスナップショットですが、ナイトモードが夜遅くにどれほどうまく機能するか、まずはそれなりに感じ取ることができます…


拡大
拡大
閉じる

  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro 日記

iPhone 11 Pro日記:驚いたことに、カメラモジュールの見た目はかなり気に入りました

iPhone 11 Proのカメラモジュール – インダストリアルシック

iPhone 11 Proのカメラモジュールは、最初のレンダリング画像が公開されて以来、議論の的となっています。多くの人が、これまでで最も醜いカメラの突起だと不満を漏らしました。四角いブロック全体が魅力的ではないと感じる人もいれば、四角いブロックの中に三角形のカメラが配置されていることを嫌う人もいました。

私自身の意見はどちらかというと中立的でした。常連読者の方はご存知でしょうが、私はカメラの突起が全く好きではありません。カメラが平らになるように、もう少し厚みがあってもよかったと思っています。しかし、Appleがこの方針を採用したことで、私は3つの考えを抱きました。そして、実際に手元に届いたとき、そのうち2つの考えは間違っていたことが分かりました。光沢のあるマット仕上げの新しいiPhone…


拡大
拡大
閉じる

  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro 日記

iPhone 11 Pro日記:レビューのサンプル写真がすごく興味をそそる

すでにAppleと独立系レビュアーの両方からiPhone 11 Proのサンプル写真が多数公開されており、今後もさらに公開される予定だ。

これまでに読んだ記事を見ると、新しいカメラの機能に対する興味が本当に湧いてきます…


拡大
拡大
閉じる

  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro 日記

iPhone 11 Pro日記:予想通りの理由で購入します

iPhone 11 Pro 日記

7月に私は「iPhone 11を買うきっかけになる機能」、つまり広角レンズについて書きました。

私にとって唯一欠けていたカメラ機能は広角レンズでした。上の写真と下のギャラリーはすべて広角レンズ(この場合はニコンD3にシグマ10-20mmレンズを装着)で撮影したものです。これらの写真はどれも、現在のiPhoneでは撮影できなかったでしょう。広角レンズが加われば、iPhoneはより多機能なカメラになるでしょう。

そしてそれが昨日私たちが見たものなのです…


拡大
拡大
閉じる

  • iPhone
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro 日記

iPhone 11 Pro日記:iPhone 11を買うきっかけになりそうな機能

iPhone 11を買う可能性は低いと思っていました。これまでの計画では、iPhone Xであと1年待つつもりでした。

昨年のiPhone XSは、買い替えるほどの魅力がありませんでした。今年も噂が飛び交っており、2019年のiPhoneはSモデルに取って代わられるような印象です。2020年には5G対応を含む大幅なアップデートが期待されるため、それまで待つのが賢明な選択と言えるでしょう。

しかし、昨日9to5Mac の独占情報を通じて知ったことは、 今年アップグレードしようと私を説得するのに十分でしょう...


拡大
拡大
閉じる