iPadOS向けにThingsタスクマネージャーがアップデート、マルチウィンドウ、Todayウィジェットの調整などc

iPadOS向けにThingsタスクマネージャーがアップデート、マルチウィンドウ、Todayウィジェットの調整などc
iPadOS向けにThingsタスクマネージャーがアップデート、マルチウィンドウ、Todayウィジェットの調整などc

Cultured Codeは本日、iPadOS 13.1のリリースに合わせて、iPad向けThingsバージョン3.10をリリースしました。人気のタスク管理アプリThingsは、マルチタスク機能の強化や「今日」ビュー用の新ウィジェットなどに対応しました。

iPadOS 13.1の最大の変更点の一つは、同一アプリの複数インスタンス実行のサポートです。Things for iPadはこの新機能に対応しました。

2つ目のウィンドウを開くのは簡単です。ドックにあるThingsアイコンをタップ&ホールドし、画面の端までドラッグするだけです。これで2つのウィンドウが開きます!これで、ウィンドウ間をドラッグ&ドロップして整理できます。

Things では、マルチウィンドウ サポート用の新しいキーボード ショートカットもいくつか追加されました。これには、新しいウィンドウを開くための ⌘Cmd + Ctrl + N、2 つのウィンドウを切り替えるための ⌘Cmd + `、ウィンドウを閉じるための ⌘Cmd + W が含まれます。

iPadOS 13.1では、「今日」表示で初めてホーム画面にウィジェットをピン留めできるようになりました。上の画像のように、「Things」ウィジェットは、この用途に適した新しいインターフェースにアップデートされました。

iPad 向けの Things バージョン 3.10 では、新しいショートカット機能も活用されています。

今年は、会話型ショートカットというエキサイティングな新機能も追加されました。これは、Siriに話しかけるだけでToDoを作成できる新しい方法です。会話型ショートカットを作成するには、ショートカットアプリのThingsアプリで「ToDoを追加」アクションを使用します。ToDoのタイトルを入力する代わりに、「毎回尋ねる」に設定するだけです。

Things のその他の新機能には、システム全体のダーク モードとの統合、新しい共有シートのサポート、アクセシビリティの改善、新しいリマインダー インポーターなどがあります。

  • リマインダー受信ボックス – Appleのリマインダーアプリは今年大きく変わりました。Thingsの受信ボックスにToDoを追加する既存の機能を改良し、設定画面で「リマインダー受信ボックス」という名前に変更しました。
  • リマインダーのインポート – リマインダーデータベース全体をThingsに移行したいユーザーのために、新しい「リマインダーインポート」機能も開発しました。この機能は「設定」>「インポート」からご利用いただけます。
  • 新しいジェスチャー – ThingsはiPadOSとiOS 13の新しいテキストジェスチャーをサポートしています。これらのジェスチャーにより、選択、コピー、ペーストが簡単になり、スワイプで入力を取り消すこともできます。詳しくはAppleのドキュメントをご覧ください。

Things 3.10はApp Storeで19.99ドルでダウンロード可能です。詳細はCultured Codeのブログをご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

トータリー クリアケース iPhone 11