

Rokuは今朝、いくつかの発表を行いましたが、そのうち2つはAppleユーザーにとって特に注目すべきものです。Roku OS 10のリリースを発表し、HDストリーミングデバイスにHomeKitとAirPlay 2が導入されました。さらに、Apple TV+専用ボタンを備えた新しいVoice Remote Proも登場しました。
Roku Voice Remote Proは、Roku TVの全モデル、オーディオ機器、および一部のストリーミングプレーヤーと互換性があります。価格は29.99ドルです。Apple TV+専用ボタンを搭載した初のリモコンとなり、Hulu、Disney+、Netflix専用ボタンと並んで配置されています。
Appleがこの配置に費用を支払っていることはほぼ間違いない。2019年のブルームバーグのレポートはeMarketerのデータを引用し、企業がRokuに専用のクイック起動ボタン付きリモコン1台につき約1ドルを支払っていることを示唆した。
Voice Remote Pro には、Apple の将来の Apple TV リモコンで噂されている機能と同様に、充電式バッテリーと紛失したリモコンを探す機能も搭載されています。
- 紛失したリモコンを探す:「Hey Roku、リモコンはどこ?」と尋ねるか、無料の Roku モバイル アプリ (iOS および Android で利用可能) を使用して小さなチャイム音を聞き、みんなのお気に入りのテレビ コンパニオンを見つけます。
- 充電式バッテリー: 1回の充電で数か月間使用できます。標準的なUSB充電器で動作します。
- ハンズフリー:リモコンを取り出す必要はありません。「Hey Roku」と話しかけるだけで、テレビの電源オン、音量調節、再生コントロールなど、指一本動かすことなく操作できます。
Roku は、AirPlay 2 と HomeKit を新しいデバイスに導入する Roku OS 10 も発表しました。
Apple AirPlay 2とHomeKit – 一部の4K Rokuデバイスに加え、Roku Expressや一部のHD Roku TVモデルなどのHD RokuストリーミングデバイスでもApple AirPlay 2とHomeKitが利用可能になりました。AirPlay 2を使用すると、お気に入りのコンテンツをiPhone、iPad、Macから直接対応Rokuデバイスにストリーミング、操作、共有でき、大画面で迫力の体験を楽しめます。対応RokuデバイスはHomeKitもサポートしており、SiriやAppleデバイスのホームアプリを使ってRokuデバイスを簡単かつ安全に操作できます。
Roku OS 10 は一部の Roku プレーヤーへの展開が開始されており、今後数週間以内に、新しい Roku Express 4K+、Roku Streambar Pro、すべての Roku TV モデルを含む、サポートされているすべてのストリーミング デバイスに展開される予定です。
Rokuは昨年、一部のスマートテレビとストリーミングデバイスへのHomeKitとAirPlay 2のサポートを開始し、Roku OS 10のリリースにより対応範囲がさらに拡大しました。Rokuは昨年、Apple TV+とApple TVアプリのサポートも追加しました。
Roku製品はAirPlay 2に対応しており、iPhone、iPad、Macからテレビにコンテンツを簡単に共有またはミラーリングできます。HomeKit対応により、テレビをデバイスのホームアプリと連携させたり、Siriで再生を管理したり、シーンやオートメーションにテレビを追加したりといった操作が可能になります。
Rokuは本日、最新のストリーミングスティック「Roku Express 4K」を発表しました。米国ではわずか39.99ドルで販売されます。詳細はこちらをご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。
