アップルは、クアルコムの特許訴訟における「真の動機」はiPhoneのインテルへの切り替えに対する報復だと主張c

アップルは、クアルコムの特許訴訟における「真の動機」はiPhoneのインテルへの切り替えに対する報復だと主張c
アップルは、クアルコムの特許訴訟における「真の動機」はiPhoneのインテルへの切り替えに対する報復だと主張c
Galaxy S10+とiPhoneのジェスチャーを比較

1週間以上にわたる攻防を経て、AppleとQualcommは本日、サンディエゴで行われた特許侵害訴訟の最終弁論に臨んだ。Qualcommは特定の特許に焦点を絞り、AppleはQualcommがiPhoneモデムをIntelに切り替えたことに憤慨していると主張した。

簡単におさらいすると、この裁判は3つの特許を巡るものであり、クアルコムはAppleが特定のバージョンのiPhoneでこれらの特許を侵害したと主張しています。1つは、デバイスが起動後にインターネットに再接続する速度に関するものです。2つ目はグラフィックス処理とバッテリー寿命に関するもので、3つ目はアプリプロセッサとモデムを利用してダウンロード速度を向上させる技術に関するものです。

CNETの報道によると、クアルコムは本日の最終弁論で、ブートアップインターネット特許に焦点を当てました。この特許は、元Appleエンジニアのアルジュナ・シヴァ氏が貢献したものの、出願書類には発明者として記載されていませんでした。シヴァ氏は今週初めに証言を行い、自身を共同発明者とは見なしていないと述べました。Appleは、誰かがシヴァ氏の証言を歪めようとしたと主張しています。

最後に、クアルコムの顧問弁護士デビッド・ネルソン氏は、シヴァ氏が共同発明者であると「主張」していないと述べたことを強調した。

クアルコムの弁護士デビッド・ネルソン氏は水曜日、シヴァ氏が「発明者を主張している」わけではないと証言したと指摘した。シヴァ氏はまた、特許の文言を読んでいなかったとも述べた。ネルソン氏は最終弁論で、アップルの弁護について「彼らは何を隠そうとしていたのか。なぜそれを示さなかったのか」と述べた。

一方、Appleの顧問弁護士であるファニータ・ブルックス氏は、最終弁論においてより大局的なアプローチをとった。ブルックス氏は、クアルコムによる特許侵害の主張の「真の動機」は、AppleがIntelに切り替えたことに関係していると説明した。

[ブルックス氏]は、苦情の「本当の動機」は、アップルとクアルコムが2011年以来独占的な関係を保っていたにもかかわらず、2016年にアップルがiPhoneにインテルのチップも使い始めたことにクアルコムが腹を立てたことにあると述べた。

ブルックス氏は、当時クアルコムはモバイル業界の他の企業にもチップを供給していたと述べた。「私たちも…他の企業と付き合えるようになるはずです」とブルックス氏は語った。

クアルコムは、特許侵害を受けたiPhone1台につき1.40ドル、合計3,100万ドルの損害賠償を求めています。本日、この特許侵害訴訟は終結しましたが、両社は来月、クアルコムのロイヤリティ慣行について再び法廷で争う予定です。

関連記事:

  • 元アップルのエンジニアは、クアルコムが特許を取得した技術の共同発明者ではないと主張している。
  • アップルは、元エンジニアがクアルコムがクレジットなしで特許を取得した技術を共同開発したと主張
  • アップル、クアルコムとの最新訴訟で重要証人を失い、チップメーカーが証人改ざんを行ったと非難 [U]
  • クアルコムは、アップルとの新たな法廷闘争を開始し、スマートフォン業界における自社の役割を主張している。
  • アップルは、クアルコム訴訟で元エンジニアの証言を誰かが操作しようとしたと考えていると述べている

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

ハイパーワイヤレス充電器