

- アプリ
- カープレイ
- Androidオート
- 高山
- ヒュンダイ
自動車メーカーは今年後半にCarPlayと並行してAndroid Autoを提供する予定
2014年6月25日午後12時26分(太平洋標準時)
Googleの新しいCarPlayのライバル「Android Auto」は、どのように比較されるのでしょうか?Appleとは異なり、SDKをメッセージングアプリやオーディオアプリに公開しているだけでなく、Open Automotive Alliance(OAA)を通じてすぐに幅広いサポートを受けられます。Googleが新しいコネクテッドカープラットフォーム「Android Auto」を発表した後、OAAの新旧メンバーの多くがこの新機能へのサポートを表明しました。その多くはCarPlayのパートナー企業としても承認されており、少なくとも一部は今後発売される車両に両プラットフォームを同時に搭載する予定です。プレスリリースには、ベントレー、LG、日産、三菱、マツダ、マセラティ、ボルボなど、OAAの新規メンバーが名を連ねています。また、パイオニア、パロット、アルパインといったCarPlay向けアフターマーケットソリューションを開発している企業から、Android Auto向けのアフターマーケットソリューションが登場することも発表されています。Android AutoをサポートするOAAの新規メンバー企業の全リストは以下のとおりです。
|
|
|
このリストには、アウディ、GM、グーグル、ホンダ、ヒュンダイといった創設メンバーや古参メンバーは含まれていません。ボルボとヒュンダイはそれぞれ独自にこのプラットフォームをサポートすることを発表しています。興味深いことに、両社はAppleの競合プラットフォームであるCarPlayのパートナーとしても承認されています。
ボルボは本日、Open Automotive Allianceに加盟し、新型XC90を皮切りに新しいスケーラブル・プロダクト・アーキテクチャ(SPA)を使用して全車種にAndroid Autoを搭載する計画を発表した。これは、ボルボが今年後半にAppleのCarPlay機能を導入する最初の車種でもあることを考えると注目に値する。これまで、GoogleのプラットフォームがAppleのプラットフォームとどのように共存するのか疑問視されていたが、少なくとも一部のメーカーは、競合する両方のプラットフォームを新車で並行して提供することを計画しているようだ。他社がAppleまたはAndroidのいずれか一方のみにするか、どちらかのプラットフォームに独占販売期間を設けるかは、今後見守る必要がある。また、パイオニアの製品のように、アフターマーケット・ソリューションが両方の機能のサポートをパッケージ化するのか、それともハードウェアをAndroidまたはCarPlayに限定するのかも見守る必要がある。
Appleのパートナーとして既に認定されているヒュンダイも、CarPlayに加え、Android Autoをダッシュボードディスプレイに搭載する予定です。同じくAppleのパートナーとして認定されているホンダも、Android Autoに関して同様の発表を行い、2015年から一部の車種にこの機能が搭載される予定だと述べました。「対象となるホンダ車はCarPlayとAndroid Autoに対応します。車両はスマートフォンのOSを自動的に検出します」と記載されています。