
AppleCareの責任者であるタラ・バンチ氏は、今週、直営店の従業員向けに公開したビデオの中で、iPhoneおよびiPad向けのAppleCare+プログラムに予定されている変更点について説明しました。ビデオの中で、バンチ氏とAppleCare+の担当者は、海外のお客様にとってサービスへの加入がよりシンプルになると説明しています。例えば、香港在住のお客様が米国に旅行し、iPhoneまたはiPadを購入し、AppleCare+に加入した場合、その新しいデバイスは自動的に自国のAppleCare+に登録されます。
2013年秋より、AppleCare+は保護プラン発効国以外の国への海外旅行者にも利用可能となりましたが、AppleCare+プランを購入した国から母国へ移行する手続きは標準化されていませんでした。Apple幹部によると、ヨーロッパ以外の地域でAppleCare+プランを購入し、その後ヨーロッパ諸国に戻る手続きは、保険や政府の規制により自動化されません。ユーザーは、ヨーロッパのAppleCareに連絡してプランの移行または再有効化を行う必要があります。
バンチ氏はまた、AppleCare+が「Appleが可能な限り速やかに」スペイン、ブラジル、トルコの3カ国に拡大される予定だと述べた。Appleの公式サポートウェブサイトに記載されているように、現在AppleCare+はオーストリア、カナダ、中国、フランス、ドイツ、香港、アイルランド、イタリア、日本、オランダ、シンガポール、スイス、イギリス、アメリカで購入可能となっている。今後追加される3カ国では、AppleCare+の購入が正式に開始された際に、簡素化されたAppleCare+の地域移行プロセスがサポートされる可能性が高い。
2011年に開始されたAppleCare+は、iPhone、iPad、iPod touch、Apple Watchのユーザーに偶発的な損傷に対するサポートを提供しています。例えば、iPhoneプランは99ドルで、AppleCareのサポート期間が2年間に延長され、ユーザーはiPhoneを2回誤って破損した場合、79ドルで交換品を受け取ることができます。Appleは最近、iPhoneとApple Watchの同時購入に対応したAppleCare+プランも発表しました。バンチ氏は発表の中で、顧客が新しいデバイスを購入する際に延長保証を購入する割合、つまり加入率を「驚異的」と評しました。以前の従業員向けメッセージで、幹部はAppleCare+サービスをさらに拡大し、Macも対象とすることを検討していると述べており、これが実現すれば、ノートパソコンとデスクトップのハードウェアにも初めて偶発的な損傷に対する保証が適用されることになります。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。