
Appleのクラウド音楽サービスは開始されるものの、レコード会社からの必要なサポートが得られていないというロイターの昨日の報道とは対照的に、ピーター・カフカ氏は本日、ウォール・ストリート・ジャーナルのMediaMemoブログで、大手レコード会社4社のうち少なくとも2社が契約に署名したと報じました。噂されているこのサービスでは、音楽をクラウドに保存し、認証されたデバイスでストリーミングできるようになります。
情報筋によると、昨年2月にルパート・マードック氏と共にThe Dailyのオープニングに登場したiTunesのCEO、エディ・キュー氏は、残りの契約を締結するため、本日ニューヨークでツアー中とのことだ。業界幹部の証言を引用しよう。
彼らはとても積極的で、かつ慎重に行動しています。すぐにでも出発したいと思っているようです。
この報道は、Appleがロイヤリティをめぐってレーベルと合意に至らなかったというこれまでの報道と矛盾している。The Music Voidによる以前の記事では、Appleがこのロッカーサービスに年間20ドルの料金を課すのではないかと推測されていた。続きを読む…
//
過去の報道によると、レコードレーベルは、大手音楽配信サービスであるAmazonに対し、iTunes Storeで購入した楽曲だけでなく、他で入手した自身の楽曲もアップロードできるデジタルロッカーサービスを提供するよう、高額な料金を要求したという。業界幹部は、こうしたサービスが違法な共有や著作権侵害を誘発する恐れがあると懸念していたようだ。頑固なレーベルに業を煮やしたGoogleは、クラウドロッカー計画を撤回したと報じられている。しかしAmazonは、最近、レーベルの承認なしに無料で無制限に利用できるクラウドロッカーサービスを開始した。このサービス開始にレーベルは動揺し、法的措置を検討しているとみられている。
先週、ヒューレット・パッカードもレーベルの承認を得ずに独自のクラウドロッカーの導入を検討しているという新たな噂が流れました。これらの動きはAppleに有利に働き、一部のレーベルがiTunesのクラウドロッカーを承認する決断を早めた可能性があります。諺にもあるように、「勝てないなら、仲間になれ」です。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。