iPhone 15の非Proモデルに48MPセンサーが搭載されるとKuo氏が確認c

iPhone 15の非Proモデルに48MPセンサーが搭載されるとKuo氏が確認c
iPhone 15の非Proモデルに48MPセンサーが搭載されるとKuo氏が確認c
iPhone 15の48MPセンサー | 左:12MP、右:48MP RAW処理済み

現在、高解像度と優れた低照度性能を兼ね備えた最上位の48MPセンサーを搭載しているのはiPhone 14 Proモデルのみです。しかし、iPhone 15シリーズのPro以外のモデルにもこのセンサーが搭載される可能性が高まっています。

アナリストのジェフ・プー氏が1月に最初にこれを報告し、現在はミンチー・クオ氏もそれに加わっている…

Appleの48MPへの移行は意図的に遅い

サムスンをはじめとするメーカーが、自社のカメラで驚異的なメガピクセル数を追い求めてきた一方で、Appleは長年、彼らに追随する誘惑に抵抗してきました。小さなセンサーに多くのピクセルを詰め込むことには、大きな欠点があるからです。ピクセル密度が高いと、低照度下での性能が悪化するのです。

この問題は、Appleが低照度環境でも感度を維持するために複数の層を持つ積層型センサーを採用したことでようやく解決されました。さらに、iPhone 14 Proモデルはデフォルトで、4つの48MPピクセルを1つの12MPピクセルに統合するピクセルビニングと呼ばれる技術を採用しています。

RAW で撮影した場合にのみ、48MP のフルパフォーマンスが得られます。

iPhone 15の非Proモデル向け48MPセンサー

ジェフ・プーは1月に、48MP積層センサーが今年、Proモデルの2つだけでなく、iPhone 15の4つのモデルすべてに搭載されると初めて報じた。

Haitong Intl Tech ResearchのJeff Pu氏は、今年はiPhoneの全モデル、特にiPhone 15の基本モデルとiPhone 15 Plusでカメラの大幅なアップグレードが期待されると述べた[…]

iPhone 15とiPhone 15 Plusはどちらも、48メガピクセルの広角レンズを備えた3層センサーを搭載すると予想されています。

このことは、もう一人の著名なアナリスト、ミンチー・クオ氏によっても裏付けられました。

iPhone 15の2つの標準モデルの広角カメラCISは48MPにアップグレードされ、新しい積層型CIS設計を採用します。

クオ氏によると、カメラモジュールメーカーのソニーは歩留まりに苦戦していたが、現在は生産能力を倍増し、iPhone 15の全ラインナップに十分なユニットを供給できるようになったという。

それでもほとんどの場合48MPで撮影したくないだろう

48MPで撮影できるオプションがあるのは素晴らしいことです。上の例からもわかるように、RAW画像からより多くのディテールを引き出せるからです。しかし、前述の理由から、ほとんどの場合、48MPで撮影することは望ましくないでしょう。

実のところ、  48MPで撮影する方が12MPで撮影するよりも良い場合はほとんど ありません。また、48MPで撮影するとファイルサイズが大きくなり、ストレージを猛烈に消費するため、これをデフォルトにするのは理にかなっていません。

48MP 画像を撮影することが役に立つシナリオは、写真を大きなサイズで印刷する場合と、画像を大幅にトリミングする必要がある場合の 2 つしか思いつきません。

RAW撮影の最大の欠点は、ファイルサイズが大幅に増加することです。例えば、三脚を使って同じ写真を12MPと48MPの両方のモードで撮影したところ、ファイルサイズは3.6MBから69.9MBに増加しました。

比較写真はここでご覧いただけます。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。