iFixit、ユーザーにデバイスを自分で修理するよう促す「I'm A Genius」キャンペーンを開始c

iFixit、ユーザーにデバイスを自分で修理するよう促す「I'm A Genius」キャンペーンを開始c
iFixit、ユーザーにデバイスを自分で修理するよう促す「I'm A Genius」キャンペーンを開始c
iFixit「私は天才」キャンペーン

iFixitは本日、「I'm a Genius(私は天才)」と題した新しいキャンペーンを開始しました。これは、誰もが自分のデバイスを自分で修理することを奨励するものです。このキャンペーンでは、企業がマーケティングなどの戦略を用いて、修理は誰にでもできるにもかかわらず、ほとんどの人にとって手の届かないものであるかのように見せかけていることを批判しています。iFixitはまた、キャンペーンの一環として1,000ドル相当の工具をプレゼントしています。

iFixitはブログ記事でこのキャンペーンを紹介しました。キャンペーンは、製品の修理がかつて私たちの文化において重要な価値観であったことを振り返り、思い出すことから始まります。

修理はかつて私たちの文化の基盤であり、根本的な柱でした。しかし、終わりのない製品リリースと絶え間ないアップグレードサイクルの中で、私たちは修理をやめてしまいました。さらに悪いことに、修理を恐れるようになったのです。

さらに、iFixit は、Apple と Best Buy のマーケティングによって、消費者が自分で修理を行うのが不十分だと感じるようになったと考えています。

Appleが自社のテクニカルサポートを「Genius Bar」と名付けたのは…まさに天才的でした。彼らは自らを最高峰の技術専門家、つまりあらゆる面で私たちより知的に優れ、おまけに文化的にもクールだと位置づけています。専門家に相談することはあっても、天才の意見に異論を唱える人はまずいないでしょう。このマーケティングは大成功を収め、Best Buyもそれに倣って社内に独自のテクニカルサポートチーム「Geek Squad」を立ち上げました。

明るい面としては、iFixit は、修理する権利に関する法律が今年、米国の 18 州で導入され、ヨーロッパでも独自の法律が導入されたと指摘しています。

ユーザーが自分でデバイスを修理することをさらに促進するため、iFixit は今月末まで「I'm a Genius」キャンペーンを実施しています。

自分が所有する物を自分で修理できるということを世界に示す必要があります。そこで、2月中はハッシュタグ #ImAGenius を使って、皆さんの修理体験談を共有していただきたいと思います。何を修理したか、何を修理しようとしているか教えてください。修理の様子を写真に撮ってもいいですし、最初の修理の体験談を短い動画に撮って共有してもいいでしょう。私は特にこだわりはありません!ただ、インターネットに修理体験談を溢れさせ、州議会議員に共有して、私たちみんなが実は天才であることを証明したいだけなのです。

当選者10名様にはiFixitストアで使える100ドルのギフトカードが贈られ、工具コレクションを充実させることができます。iFixitはまた、人気YouTuberのJerryRigEverything氏に、修理の重要性について語ってもらい、さらに修理経験のない4名にAppleデバイスをカメラに収めて修理に挑戦してもらいました。以下の2つの動画をご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。