

家中のあらゆる機器をHomeKit対応にしたいと思い、そろそろ一酸化炭素検知器をHomeKit対応のものに買い替えようと考えました。少し調べた結果、First Alert GLOCO-500 WiFi環境モニター(バッテリーバックアップ付き)に決めました。HomeKit対応の一酸化炭素検知器としては、まさに私が求めていたものでした。
HomeKit Weekly は、スマート ホーム アクセサリ、自動化のヒントやコツ、Apple のスマート ホーム フレームワークに関連するあらゆることに焦点を当てたシリーズです。
一酸化炭素が家庭にとってどれほど危険か、言うまでもありません。CPSC(米国消費者安全委員会)によると、アメリカでは毎年150人以上が一酸化炭素で亡くなっています。一酸化炭素は無色無臭の有毒ガスであるため、「見えない殺人者」と呼ばれています。我が家ではここ数年、安価な一酸化炭素除去装置を使っていますが、購入当初から安価な装置だったため、あまり信用していませんでした。
HomeKit対応の家を建てるにあたって、CO2モニタリング機能は必ず欲しいと思っていました。以前、Onelinkの煙探知機と一酸化炭素探知機を検討していましたが、天井に取り付けるタイプは避けたいと思っていました。設置に穴を開ける必要がないからです。First Alertモデルは、一酸化炭素、温度、湿度をモニタリングします。温度と湿度はサーモスタットでカバーできるのであまり気にしていませんが、CO2検知機能には非常に興味があります。First AlertのCO2モニターは、家の中で一酸化炭素を検知するとアラームを鳴らします。正常な場合は白色で表示され、CO2を検知すると赤色に変わります。
HomeKit一酸化炭素検知
この製品に惹かれたのはHomeKitとの連携機能で、これをベースに様々な自動化機能を作りたいと考えました。我が家のランプは全て複数のコンセントスイッチでHomeKitに連携しているので、一酸化炭素を検知したら家中のランプを全て点灯させるという自動化機能を作りました。夜にアラームが鳴っても、聞こえない可能性があると思ったからです。Wemoのプラグにサウンド機器を接続していますが、それらも電源を切るように設定しています。
First Alert 環境モニターのまとめ
全体的にシンプルなデバイスです。私はこれを一つの目的のためにだけ持っていて、使う必要がないことを願っています。HomeKit対応のおかげで、アプリを使うのは最初の設定と将来のファームウェアアップグレードの監視だけで済みました。Amazonのレビューには頻繁に接続が切れるという記述がありますが、私は数ヶ月使ってみて一度しか経験していません。最近のファームウェアアップデートで問題が解決したのかもしれません。HomeKit対応のシンプルな一酸化炭素検知デバイスをお探しなら、First Alert GLOCO–500 WiFi環境モニター(バッテリーバックアップ付き)を強くお勧めします。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。