
金融取引アーカイブc

- iPhone
- アップルペイ
- アップル社
- 支払い
- 財布
Apple、Touch IDで保護された個人間決済の特許を申請
2015年7月3日午前5時44分(太平洋標準時)
Appleが将来Apple Payを超えて銀行になる可能性について私が示唆したところ、何人かの方から、個人間の決済がその方向への論理的な次のステップになる可能性があるというご意見をいただきました。Appleも同意するかもしれません。Patently Appleによると、同社は本日、iPhone間で送金を行う方法に関する特許を出願したとのことです。
無線通信を行う電子機器(携帯電話など)を用いることで、2人の個人間で個人間決済を行うことができます。特に、電子機器を使用する個人は、金融取引の相手方の近接する別の電子機器を特定し、その個人の金融口座の金融認証情報、支払金額、および支払サインを含む暗号化された支払パケットを、相手方の電子機器に提供することができます。
取引はウォレット アプリ内で行われるようになっており、取引の両端を認証するために Touch ID が使用されます。
ユーザー インターフェイスには、ユーザーに認証情報 (「指紋センサーに触れてください」など) を提供するためのプロンプトが表示される場合があります。
支払いは、第三者からの送金を受け付ける銀行口座やカードなど、選択した「決済手段」に入金される。特許には、もちろんiPhoneと決済処理業者の間で送信されるすべてのデータが暗号化されることが記載されている。
Apple Payエンジニアリングのシニアディレクターであるティモシー・ハーレー氏が発明者の一人として挙げられています。