
Appleの特許は今日も公開され続けています(おそらく1年後には法廷闘争の火種となるでしょう)。先日、地図関連(Placebase買収)の新しい特許についてお伝えしましたが、今度はPatently Appleが、将来のモバイルデバイスに小型プロジェクターを搭載することを可能にする特許をAppleが取得したと報じています。
この最新特許は、AppleがプロジェクターをiPhone、iPad、MacBookに統合する方法を非常に明確かつ詳細に説明しています。Appleのカメラがジェスチャーや「影やシルエット」を検知できるようになる可能性も示唆しています(Kinect風のiOSゲームを思い浮かべてみてはいかがでしょうか?)。
この特許には、Appleが「共有投影ワークスペース」と呼ぶものも記載されています。これは本質的に、ユーザーが2台の投影ディスプレイを介してコンテンツを共有する機能のようです。例えば、私が1台のiOSデバイスから画像を投影し、あなたが別のiOSデバイスから画像を投影した場合、両方のディスプレイ間でコンテンツを共有(ジェスチャーなどを介して?)できるようになります。特許では次のように説明されています。
共有ワークスペースには、それぞれが別々の電子機器によって生成される2つ以上の投影ディスプレイが含まれる場合があります。共有ワークスペース内の投影ディスプレイ間で画像は転送される場合があります。例えば、電子機器は通信リンクを介して相互に通信し、画像のデータを電子機器間で転送して、共有ワークスペース内の異なる投影ディスプレイに表示することができます。
Appleが特許でプロジェクターのコンセプトに触れたのは今回が初めてではありません。4月には、「ハイブリッドレーザー」投影技術を搭載したAppleブランドのテレビに関する特許をお伝えしました。また、2010年4月には、MacBookに内蔵されるピコプロジェクターシステムに関する特許が公開されたことをお伝えしました。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。