Samsung T7 Touchレビュー - 指紋認証でより高速にc

Samsung T7 Touchレビュー - 指紋認証でより高速にc
Samsung T7 Touchレビュー - 指紋認証でより高速にc

数週間前のCES 2020で、SamsungはTシリーズポータブルSSDの最新モデル「Samsung T7 Touch」を発表しました。韓国の巨大企業Samsungのポートフォリオにおける最新のポータブルSSDは、初めてPCIe NVMeフラッシュストレージを内蔵し、以前の製品と比較してピーク速度が高速化されています。

さらに、T7 Touch には、以前の世代の T シリーズ ラインナップに搭載されていたパスワード セキュリティを補完する、内蔵のソリッド ステート指紋セキュリティ スキャナーが搭載されています。

エントリーレベルの500GBモデルは前モデルと同じ130ドルから。MacBookやiPad ProのポータブルSSDとして、Samsung T7 Touchを検討してみてはいかがでしょうか? 詳細はハンズオンビデオレビューをご覧ください。

仕様

  • 500GB、1TB、2TBの各種
  • ブラックまたはシルバーのカラーオプションからお選びいただけます
  • 転送速度は最大1050MB/秒の読み取りと1000MB/秒の書き込み
  • USB 3.2 Gen 2 接続(最大 10GB/秒)
  • UASP (USB接続SCSIプロトコル)のサポート
  • バスパワー駆動、電源コネクタ不要
  • USB-C - USB-CケーブルとUSB-C - USB-Aケーブルが付属
  • モーションLEDステータスインジケーター付き内蔵指紋リーダー
  • アルミニウムユニボディデザイン
  • 最大6.6フィートの落下にも耐える耐衝撃性
  • ソフトウェアによるオプションのデータ保護(パスワードと指紋認識)
  • AES 256ビットハードウェア暗号化
  • 寸法 85 x 57 x 8.0mm
  • 重量58g
  • 3年間の限定保証
  • Samsung T7 Touch (1TB) ブラック
  • Samsung T7 Touch (1TB) シルバー
  • Samsung T7 Touch (500GB) ブラック
  • Samsung T7 Touch (500GB) シルバー

より多くのビデオをご覧になるには、YouTubeで9to5Macに登録してください。

Samsung T7 TouchフォームファクタとSamsung T5

Samsung T7 Touchを開封してまず最初にしたのは、Samsung T5(レビュー)と比較することでした。Samsung T5はほぼ毎日使っていますが、MacBook ProやiPad Proでの使用に最適なフォームファクタだと思います。Samsung T7 TouchはT5とサイズは似ていますが、少し長く、その分T5の厚みを少し薄くしています。

SamsungはT7 Touchのサイズは一般的なクレジットカードとほぼ同じだとしていますが、私も100%同感です。Apple Cardと並べてみましたが、長さと幅はほぼ同じでした。もちろんT7 Touchは一般的なクレジットカードよりも厚いですが、それは言うまでもありません。

Samsung T7は前モデルと比べて幅が約10mm広くなったため、手に持った時に少し大きく感じますが、ポケットに楽に収まります。重量はSamsung T5よりわずか7グラム重いだけで、よりフラットで幅広のフォームファクターを考えると、その重さはほとんど感じられません。

Samsung T7 ソフトウェア

Samsung T7 Touchは、箱から出してすぐにexFatでフォーマットされているため、MacでもWindowsでもすぐに使用できます。ドライブにはSamsungのPortable SSDアプリケーションが付属しており(ダウンロードも可能です)、ドライブの機能やセキュリティ設定の管理に必要です。

ソフトウェアをインストールし、T7 Touchを接続すると、ドライブにパスワードを設定するよう求められます。パスワードを設定すると、セキュリティモードの切り替え、最大4つの指紋の追加、指紋ロック解除機能の切り替えが可能になります。

セキュリティモードのオプションを編集するには、アプリを起動し、パスワードを入力する必要があります。つまり、指紋認証のみでセキュリティモードのオプションを編集することはできません。

指紋センサー

パスワードを設定すると、指紋をスキャンするように求められます。Samsung T7の指紋センサーは、青色のLEDアクティビティインジケーターで囲まれた正方形のソリッドステートセンサーです。

モーションLED

指紋スキャナーの外側にある青いLEDリングは、Samsungが「モーションLED」ステータスインジケーターと呼んでいるものです。これは、ドライブの使用状況と現在のロック状態を知らせる、洗練されたアクティビティインジケーターです。

ドライブがロックされると、モーションLEDインジケーターがゆっくりと青色に点滅します。指紋センサーに有効な指紋を接触させると、モーションLEDインジケーターは青色に点灯したままになりますが、約15秒間操作がないとタイムアウトします。

データ転送が行われると、モーションLEDインジケーターが時計回りに回転し、15秒間操作がないとタイムアウトします。確かに便利なのですが、特に暗い環境で作業する場合、明るいアクティビティインジケーターはあまり好きではありませんでした。T5とは異なり、この製品は明るさが全く新しいレベルに達しています。

良い点は、一定時間操作しないとライトが完全に消えることですが、大きなファイルを転送している場合は、青い LED ライト ショーを目にすることになります。

指紋をスキャンする

指紋のスキャンは、iOSデバイスのTouch IDの設定とほぼ同じです。同じ指で指紋を異なる角度で複数回タッチするだけです。スキャンが完了すると、パーセンテージインジケーターで完了をお知らせします。その後、最大3つの指紋を追加して、合計4つの指紋を登録できます。

パスワードを確認した後、Samsung Portable SSD アプリを使用して指紋ロック解除を切り替えたり、個々の指紋を削除したりできます。

全体的に、指紋認証の設定プロセスは非常にうまく機能したと思います。個人データを安全に保つだけでなく、複数の人がそれぞれの指紋を使って安全にアクセスできるようになるため、この機能は間違いなく便利だと思います。

指紋スキャンまたはパスワードによる認証をせずにドライブ上のファイルにアクセスしようとすると、ドライブへの書き込みも読み取りもできなくなります。代わりに、ドライブが読み取り専用モードになっていることを通知するメッセージと、パスワード認証でドライブのセキュリティ設定を管理できるアプリのインストールファイルが表示されます。

アプリがなくても、どのデバイスからでも指紋でファイルにアクセスできます

ただし、Samsung T7 Touch の指紋セキュリティが機能するのは、指紋を設定しておけば、ドライブを読み取ることができるあらゆるデバイスで指紋をスキャンするだけで認証できる点です。

海外のMac、PC、さらにはiPad Proに接続する場合でも、ファイルにアクセスするためにアプリをインストールする必要はありません。指紋認証が既に設定され有効になっている場合は、指紋認証を行うだけでドライブのロックが解除され、読み書きが可能になります。これは非常に便利です。

例えば、Samsungのソフトウェアをインストールしていない13インチMacBook Proに接続する場合、指紋センサーをタップするだけでドライブのロックを解除できます。Boot Camp経由でMacをWindowsで起動する場合も同様です。ドライブはexFatフォーマットなので、登録した指でセンサーをタップするだけですべてのファイルにアクセスできます。

iPadOS 13では、Samsung T7 TouchをUSB-C経由でiPad Proに直接接続できます。macOSやWindowsと同様に、指紋スキャンでドライブのロックを解除すると、ファイルアプリからドライブ上のすべてのファイルにアクセスできるようになります。

もちろん、指紋認証やその他のセキュリティ機能は、必要なければ使用する必要はありませんが、T7 Touchの大きなセールスポイントの一つです。機密データを保存しているドライブや、ドライブの紛失や盗難の危険性がある旅行先で使用する場合、非常に便利な機能だと思います。

速度の違い

指紋センサーの目立った追加を除けば、Samsung T7 Touchの最大の新機能は、内蔵PCIe NVMeフラッシュメモリによる高速化です。T5もUSB 10GB/秒接続は同等でしたが、SATA速度は6Gbpsに制限されていました。一方、Samsung T7 Touchはフラッシュメモリを搭載しており、少なくともしばらくの間は、その余裕を有効活用できるようになります。

前世代のSamsung T5 SSDベンチマーク

Samsung T7 Touchは、スペック上、前モデルの約2倍の速度を誇ります。前モデルの読み込み速度は最大540MB/秒で、T7の1050MB/秒を上回っていました。Blackmagic Disk Speed Testユーティリティを使用して実際にテストしたところ、2019年モデルの16インチMacBook Proで読み込み速度が約900MB/秒、書き込み速度が約800MB/秒と、大幅な向上が見られました。

Samsung T7 Touch SSDのベンチマーク

Samsung T7 Touchとの間で大容量ファイルをコピーするといった実際のベンチマークテストでは、転送するファイルのサイズによって、若干異なる結果が出ることがあります。小さなファイルであればT7 Touchの方が明らかに高速ですが、特に数百ギガバイトに及ぶような大容量ファイルの転送は、状況によっては実際には若干遅くなることがあります。私のT7 Touchは500GB、T5は1TBなので、厳密には1対1の比較ではありませんが、期待される速度の目安にはなるでしょう。

大規模な持続的な転送はスロットリングを引き起こす可能性がある

Samsung X5(レビュー)などの従来のSamsung製ポータブルNVMe SSDと同様に、T7 Touchも、継続的なファイル転送中に一定の温度に達すると、スロットリングが発生します。小さなファイルであれば速度向上はすぐに実感できますが、大きなファイルの場合はドライブのフラッシュメディアが発熱し、スロットリングが作動して速度が一定時間低下します。

9to5Macの見解

Samsung Touch T7は、前世代のT5の後継機としてふさわしい製品です。ハードウェア指紋センサーによるセキュリティ機能が搭載されているだけでなく、T5よりも高速な動作も実現しています。

とはいえ、T7は負荷が高すぎるとスロットリングを起こし、ドライブが過熱すると転送速度が低下します。大容量データを定期的に転送する場合は、この点に留意する必要があります。しかし、普段使いのドライブとして、あるいは大容量の4K動画ファイルを扱う場合でも、Samsung T7は実用上、総合的に安定したパフォーマンスを発揮するはずです。

とはいえ、速度を最も重視するのであれば、Samsung独自のThunderbolt 3対応X5ポータブルSSDなど、より高速なドライブも利用可能です。ただし、T5 Touchと同様に、X5も限界まで使用するとスロットリングの影響を受けやすくなります。

指紋認証を絶対に必要としないなら、Samsung T5の後継機、近日発売予定のT7に注目してください。ベースモデルのT7は指紋認証機能を搭載していないため、今年後半に発売されるフラッグシップモデルのTouchエディションよりも価格が下がる見込みです。

Samsungの最新USB対応ポータブルSSDについて、どう思われますか?購入を検討されていますか?内蔵指紋認証セキュリティは活用されますか?ぜひ下のコメント欄であなたのご意見をお聞かせください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。