iPhone 11 Proの主な機能:写真とビデオ愛好家向けに設計

iPhone 11 Proの主な機能:写真とビデオ愛好家向けに設計
iPhone 11 Proの主な機能:写真とビデオ愛好家向けに設計

iPhone 11 Proは、ベースモデルのiPhone 11よりやや高価なモデルですが、デュアルカメラではなく、望遠レンズを含むトリプルカメラを搭載しています。より明るい望遠レンズの追加は、モバイルフォトグラファーやビデオグラファーにとって大きな違いをもたらすでしょう。

iPhone 11のProバージョンには、洗練された新しいマット仕上げ、急速充電用の18W電源アダプタ、iOS 13のダークモードに最適な強化されたSuper Retina XDRディスプレイも付属しています。iPhone 11 Proの主要な機能のいくつかを紹介するハンズオンビデオウォークスルーをご覧ください。また、他のiPhoneビデオをご覧になるには、YouTubeで9to5Macを購読してください。

ミッドナイトグリーン色

ハイエンドの iPhone モデルは、これまで何年もの間、典型的な退屈なスペース グレイ、シルバー、ゴールドのカラー オプションで提供されてきましたが、ミッドナイト グリーンのような色が思いがけず登場するのはうれしいことです。

明るい場所では、iPhone 11 Proの表面が緑色であることがはっきりと分かりますが、暗い場所ではスペースグレイに近い色に見えます。3台のカメラアレイと、本体の周囲を囲む緑色のステンレススチールバンドと相まって、まさに 「本格派」を体現したかのような外観です。

iPhone 11 Proの主な機能ビデオ

YouTubeで9to5MacをスポンサーしてくださったLuvvittさんに心より感謝申し上げます。コード「love9to5Mac」を入力すると、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxのケースが10%オフになります。

より多くのビデオをご覧になるには、YouTubeで9to5Macに登録してください。

マット仕上げ

ベースラインの iPhone 11 と同様に、iPhone 11 Pro には、マット仕上げと光沢仕上げが混在した背面ガラス部分が付いています。

iPhone 11 Pro では、iPhone 11 の表面の配置が入れ替わっており、光沢のある背面がマットな表面に、マットなカメラモジュールが光沢のあるカメラモジュールに交換されています。

マットなガラスの表面は、iPhone 5 時代の携帯電話に見られるアルミニウムの背面に似た感触で、ガラスの下の仕上げに独特の、ほぼ曇ったような外観を与えています。

18W急速充電器が同梱

これまで何度も嘆いてきたように、これまでのiPhoneはずっと5Wの電源アダプタしか付属していませんでした。iPhone 11のベースモデルでさえ、30分以内で50%まで急速充電できるにもかかわらず、5Wのアダプタしか付属していません。ありがたいことに、iPhone 11 Proには、iPad Proに付属していたものと同じ、急速充電対応の18W電源アダプタが新たに付属しています。

Super Retina XDRディスプレイ

Super Retina XDR ディスプレイは、前モデルの iPhone XS および XS Max と同じ 458 ピクセルの密度と解像度を備えていますが、明らかに機能が強化されています。

iPhone 11 Pro Super Retina XDR OLED ディスプレイのコントラスト比は 2,000,000:1 で、iPhone XS Super Retina HD ディスプレイのコントラスト比は 1,000,000:1 です。

iPhone 11 Proでは、最大輝度も向上しています。iPhone XS Maxの最大輝度が625ニトだったのに対し、iPhone 11 Proは一般的な明るい環境下では最大輝度が800ニトに達します。この輝度の向上は、屋外で日光が当たる場所でも画面が見やすくなるため、非常に便利です。

さらに、iPhone 11 Proには2段階の明るさ調整機能が搭載されています。Super Retina XDRディスプレイは、4K HDR動画の再生時やHDR写真の閲覧時に、最大1200ニットという驚異的な明るさを実現できます。

これらの機能強化を考慮しても、iPhone 11 Proの新しいディスプレイは、iPhone XSのSuper Retina HDディスプレイよりも最大15%効率が高く、デバイスの全体的なバッテリー寿命の大幅な向上に貢献しています。

ダークモード

ダークモードはiOS 13の機能で、旧モデルのiPhoneでも利用可能ですが、iPhone 11 Proで最も美しく表示されます。OLEDディスプレイとコントラスト比の向上により、iOS 13の主力機能を体験するにはこれ以上の方法はありません。

3つの新しいライブ壁紙

ベースモデルのiPhone 11のライブ壁紙は、Appleの最新のイベント招待状に似たテーマで、あまり魅力的ではありませんでした。iPhone 11 Proのライブ壁紙は、波のようなデザインで、はるかに魅力的です。

A13バイオニック

A13 Bionicは、前世代のA12と比べて大幅に高速化しており、拡張ダイナミックレンジで毎秒60フレームの4Kビデオ撮影といった新機能を実現しました。しかし、最も注目すべきは、機械学習の改良とバッテリー節約効率の向上です。

Super Retina XDRディスプレイの効率向上に加え、CPU、GPU、8コアNeural Engineの効率も最大15%から40%まで大幅に向上しています。これは、iPhone 11 ProがiPhone XSと比べて4~5時間もバッテリー駆動時間を延ばせる理由の一つです。

U1超広帯域とチップ

iPhone 11とiPhone 11 Proに搭載されているU1超広帯域チップは、家庭内における一種のGPSとも言える空間認識機能を提供します。今年のiPhoneシリーズに新たに搭載されたこのチップは空間認識機能を提供し、デバイスが他のU1搭載デバイスとの関係において自身の正確な位置を把握することを可能にします。

将来への期待は大きいものの、U1チップが実際に動作している実例はまだほとんどありません。iOS 13に搭載された新しいAirDrop共有機能は、近くにあるU1対応デバイスを他のAirDrop候補よりも優先して表示する機能で、現段階ではこれだけです。

バッテリー寿命の向上

Apple によれば、主力製品ではバッテリー寿命が最大 5 時間延長される予定であり、これは前モデルに比べて大幅に改善されているとのことです。

これは、iPhone 11 Pro Maxが、これまでiPhoneのバッテリー寿命の王者だった昨年のiPhone XRと、iPhone XRよりもわずか1時間バッテリー寿命が伸びた今年の基準モデルiPhone 11を上回ることを意味します。

耐水性の向上

ベースモデルのiPhone 11は、iPhone XRの最大水深1メートルから最大水深2メートルに耐水性能が向上したと謳っています。しかし、iPhone 11 ProはiPhone 11の耐水性能を倍増させ、最大水深4メートルで最大30分間の耐水性能を実現しています。

トリプルカメラアレイ

iPhone 11の主な機能を紹介する動画でも述べたように、新型iPhoneのカメラハウジングは想像以上に素晴らしい出来栄えです。毎年のように登場するダミーモデルはありがたいのですが、AppleがiPhone 11 Proの外観に注ぎ込んだ細部へのこだわりや配慮は、ダミーモデルでは到底表現できません。

新しいトリプルカメラアレイは、広角、超広角、望遠の3つのレンズオプションを備えています。また、長方形のモジュールにはマイクと、36%明るくなったTrue Toneフラッシュが搭載されています。

トリプルカメラアレイの最も印象的な点は、まるで単一のズームレンズを使っているかのように、各カメラがいかにスムーズに連携するかです。各センサーはそれぞれ異なるため、Appleはホワイトバランスと露出が可能な限り一致するよう、すべてのカメラを綿密に調整しました。

よく見れば3つのカメラの違いはわかるものの、ほぼシームレスな仕上がりで、iPhone 11 Proで写真やビデオをできるだけ統一して撮影できるようにAppleが細部にまで気を配っていることがうかがえる。

12MP広角カメラ

iPhone 11 Proの広角カメラは、3つのカメラの中で主力です。26mmの広角カメラは、前モデルと同じf/1.8の絞り値を備えていますが、100% Focus Pixelsを搭載した新しい12MPセンサーを搭載し、フォーカス性能と低照度性能が向上しています。

12MP超広角カメラ

iPhone 11 Proには、ベースラインのiPhone 11と同じ、120度の視野を持つ13mm f/2.4の超広角12MPカメラが搭載されています。兄弟機種と並んで、Appleのスマートフォンに超広角カメラが搭載されるのはこれが初めてです。

このように幅広い焦点距離を利用できることで、写真家やビデオ撮影者にとってクリエイティブな選択肢が大幅に広がります。

超広角カメラは、絞りが遅く、OIS がないため、暗い場所や走りながらの撮影には適していませんが、風景写真やビデオの撮影には最適です。

12MP望遠カメラ

iPhone 11 Proは、前モデルよりも明るい望遠レンズを搭載しています。iPhone XSはf/2.4の望遠レンズを搭載していましたが、iPhone 11 Proの52mm望遠カメラはf/2.0というかなり明るい絞り値を備え、従来モデルよりも40%多くの光を捉えます。

このような変更により、クローズアップした被写体の写真を撮るときに背景がより乳白色にぼやけ、暗い場所でのパフォーマンスが向上します。

12 MP TrueDepthカメラ

おそらく、光学面における前年比最大のアップグレードは、iPhone 11 Pro に搭載された前面の TrueDepth カメラでしょう。

同じ f/2.2 絞りを備えながら、TrueDepth カメラは 7MP カメラから 12MP カメラに進化し、写真やビデオの解像度が大幅に向上します。

iPhone 11 ProのTrueDepthカメラは、焦点距離が23mm(35mm判換算)と、iPhone XSの32mmに比べて広角になっています。

カメラは縦向きでセルフィーを撮影する際に自動的にデジタルズームを使用しますが、横向きにすると元の焦点距離に戻ります。この機能は「オートズーム」と呼ばれ、グループでの撮影に最適です。もちろん、セルフィーインターフェースのズームボタンを使って手動でズームを調整することもできます。

再設計されたカメラアプリ

iPhone 11とそのProモデルはどちらも、今年の新しいカメラ機能を活用するために、強化されたデフォルトのカメラアプリを搭載しています。特に注目すべきは、カメラアプリが複数のカメラをシームレスに統合し、統一された体験を提供できるように設計されていることです。

2 つのカメラを搭載した iPhone 11 はカメラ アプリのアップグレードによる恩恵を受けていますが、特に背面に 3 つのカメラを搭載した iPhone 11 Pro ではその恩恵を受けています。

望遠レンズで写真を撮ると、広角センサーのデータがフレーム外に表示されます。同様に、広角レンズで写真を撮ると、超広角センサーのデータがフレーム外に表示されます。iOSには、カメラの設定で切り替えるオプションがあり、フレーム外のデータを後で使用できるように保存できます。

シャッターボタンのUIとカメラフォントに微妙な変更が加えられたほか、ファインダーを上にスワイプすると、写真モードの選択肢が追加されます。上にスワイプすると、フラッシュ、ナイトモード、Live Photos、アスペクト比、タイマー、フィルターのオプションが表示されます。

ナイトモード

フラッシュ撮影は不自然な写真になってしまうことが多いので、私はほとんどフラッシュを使わないようにしています。ナイトモードを使えば、薄暗い場所でもiPhoneでフラッシュなしで写真を撮ることがこれまで以上に簡単になります。

ナイトモードやフラッシュなし

ナイトモードは魔法ではありません。iPhone が暗闇で見えるようになるわけではなく、やはり何らかの光源が必要ですが、フラッシュに頼ることなく、暗い場所での撮影を大幅に改善することができます。

長時間露光と機械学習の強化を組み合わせることで、ナイトモードでは、以前の iPhone よりもノイズが少なく、より詳細な低光量の写真を撮影できます。

フラッシュ付き

ナイトモードの優れた点の一つは、完全に自動であることです。iPhoneが光量不足を感知すると、自動的にナイトモードがオンになります。もちろん、ナイトモードを手動でオン/オフにすることも可能ですが、ほとんどのユーザーは気にする必要はないでしょう。

ナイトモード搭載

ナイトモードでは、複数の写真を撮影し、インテリジェントなソフトウェアがそれらを1枚の写真に合成します。カメラの動きによって大きくぼやけた部分を自動的にカットし、より鮮明な部分は維持します。また、コントラストと色を調整し、ノイズを低減することで、より自然な仕上がりを実現します。

強化されたスマートHDR

iPhone 11 ProのスマートHDRは、機械学習を活用して、撮影時に認識した顔に光を再照射し、シャドウとハイライトのディテールを自動調整します。幅広いダイナミックなシャドウとハイライトを持つ写真を撮影するのに最適です。Appleは、iPhone 11 ProのスマートHDRが非常に優れていると考えているため、スマートHDRを有効にすると、スマートHDR以外の写真を保存するオプションはなくなりました。

強化されたポートレートモード

iOS 13 のポートレート モードには、ハイキー ライト モノ効果などの新機能や、新しいポートレート照明コントロール スライダーを使用して照明の位置を変更する機能が搭載されています。

追加のカメラが追加されたことで、iPhone 11 Pro では広角カメラまたは望遠カメラを使用してポートレートモードの写真を撮影できるようになりました。

4台のカメラすべてで4K60ビデオ

iPhone 11 Pro は、1 台または 2 台のカメラだけでなく、前面の TrueDepth カメラを含む 4 台すべてのカメラで 4K 60 フレーム/秒のビデオ キャプチャをサポートしています。

オーディオズーム

ズームアウトすると水の音が遠くに聞こえる

背面の長方形のハウジングに搭載された3台のカメラの隣にあるマイクは、カメラのズームに合わせて音声データを「ズームイン」できるようになりました。つまり、ノイズを発している被写体にズームインすると、音声が大きくなります。

オーディオズームで水の音が近くなります

クイックテイクビデオ

刷新されたカメラアプリには、QuickTake Videoという新機能が搭載されており、写真撮影モード中に即座に動画を撮影できます。動画を撮影するには、シャッターボタンを長押しするだけで、すぐに動画撮影が開始されます。撮影を停止するには、シャッターボタンを離します。

写真モードでより長い動画を撮影したい場合は、QuickTakeで撮影中にロックインジケーターに向かって右にスワイプしてください。写真モードで撮影した動画は、専用の動画モードで撮影した16:9の動画と比較して、解像度が低く(1920×1440、30fps)、アスペクト比が4:3となることにご注意ください。写真モードのアスペクト比を16:9に切り替えても、動画は1920×1080、30fpsでしか撮影できません。そのため、QuickTake Videoは、急いでいる時に急いで動画を撮影する必要がある場合にのみ使用してください。

スローモーションセルフィー

iPhone 11 Proは、前面のTrueDepthカメラで毎秒60フレームの4Kビデオを撮影できるほか、フルHDで毎秒120フレームのスローモーションのセルフィーを撮影できます。

4K60シネマティックビデオ安定化

以前のiPhoneは4K30のシネマティック動画手ぶれ補正に対応していましたが、最新のiPhoneでは4K60まで対応しています。手ぶれ補正された映像と補正されていない映像の違いは歴然としています。デモ映像については、上記に埋め込まれた動画チュートリアルをご覧ください。

60fps拡張ダイナミックレンジ

拡張ダイナミックレンジで動画を撮影する場合、iPhoneは実際には2倍のフレームをキャプチャし、標準露出と短露出を交互に行うことで、最大限のディテールを捉えます。以前のiPhoneモデルでは、最大30フレーム/秒の動画撮影でしかこれができず、キャプチャできるフレーム数は倍の60fpsでした。iPhone 11 Proの60fps動画撮影では、実際には120fpsで撮影しており、A13 Bionicチップに膨大な処理能力を必要とします。

9to5Macの見解

iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxは、ベースモデルのiPhone 11の動画撮影機能をさらに進化させた高級モデルです。Super Retina XDR OLEDディスプレイとトリプルカメラモジュールを搭載することで、高価格帯のiPhoneとしてその名に恥じない性能を実現しています。しかし、標準モデルのiPhone 11よりもこれほど高額な価格帯で購入する価値は本当にあるのでしょうか?その答えは、今後のレビューで明らかになるでしょう。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。