![ハンズオン:Apple TV版『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』[動画]c](https://image.havebin.com/miommiod/da/65/9to5mac-default.webp)
セガは本日、クラシックゲームタイトル『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』のアップデートをリリースしました。今回のアップデートによりApple TVへの対応が追加され、ユニバーサルアプリの価値がさらに高まります。
iOS版『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』を既にご購入済みの方は、第4世代Apple TVで無料でお楽しみいただけます。それ以外の方は、このクラシックゲームをプレイするために2.99ドルを支払う必要がありますが、iPad、iPhone、iPod touch、そしてApple TVでプレイできるので、その価値は十分にあります。
Apple TVでソニックを数分間プレイしてみましたが、ゲーム自体は非常に忠実な出来でした。ご家庭にセガ メガドライブやメガドライブがあった方なら、きっと期待通りの作品に仕上がっているでしょう。
セガは、EU、US、JPのボックスアートの表示選択、タイムアタックモード、Game Center対応、その他設定など、いくつかのボーナス機能を追加しました。しかし、その根底にあるのは、誰もが知っていて愛している16ビット版ソニック・ザ・ヘッジホッグです。
現代のハードウェアに合わせてアップデートされた一部のクラシックタイトルとは異なり、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』は16ビットのルック&フィールを維持しています。Appleの規定によりSiri Remoteに対応していますが、このゲームはSteelSeries Nimbusのようなサードパーティ製コントローラーとの相性が抜群です。
実際にプレイした時は、Siri Remoteの使い勝手の悪さに全く驚かなかった。ソニックシリーズをはじめとする伝統的なプラットフォームゲームを、本来の遊び方で楽しみたいなら、Nimbusなどのサードパーティ製コントローラーを購入することをお勧めします。
ソニックのハンズオンセッションで一つ残念だったのは、セーブデータがプラットフォーム間で同期されないことです。例えば、Apple TVで進行状況がiOS版のゲームに反映されませんでしたが、「アルトの冒険」のような他のゲームでは反映されています。セガは将来のアップデートでセーブデータの同期機能を追加する可能性もあるでしょうが、現時点ではこれが大きな欠点として目立っています。
総じて、ソニック・ザ・ヘッジホッグは2.99ドルという価格で、十分にお買い得と言えるでしょう。複数のプラットフォームでプレイでき、ソニックチームと中裕司氏の構想に忠実なゲームプレイが楽しめます。さらに嬉しいのは、今月24日と31日にそれぞれ『ソニック2』と『ソニックCD』がApple TVで配信されることです。プレイする前にコントローラーは必ず購入しておきましょう。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。