

13インチMacBook Proの性能とバッテリー駆動時間の両面で驚異的な性能を目の当たりにして以来、M1X 16インチMacBook Proを待ち焦がれていました。最新の噂が本当で、WWDCで発表されるなら、もうそれほど待つ必要はないかもしれません。
しかし、私は次の 3 つの理由から、非常に高価なアップグレードになると予想しています...
まず、そして最も明白なのは、購入価格です。現行のIntelモデルを見ると、ミドルRAMオプションと4TBストレージ(後ほど説明します)を搭載したベースモデルの価格は4,000ドルを超えています。M1Xバージョンはこれより安くなる可能性は低いでしょう。
2つ目は、通常よりも早くアップグレードするということです。これまで私はMacを4~5年所有してきました。そして、その期間が過ぎると、通常は購入価格の30~40%で売却できました。購入価格が4,000ドル、所有期間が4年、再販価格が35%だとすると、年間所有コストは約650ドル、つまり月額50ドル強になります。
早期売却は、所有コストが比例して高くなる傾向があります。なぜなら、最も大きな減価償却は、Apple Storeからマシンを抱えて出てくるときに発生し、その初期損失はより短い期間で償却されるからです。これは前回の私の経験で、2019年製のマシンを2021年に売却すると、3つ目の要因を除いても、所有コストは高くなるでしょう。
しかし、3つ目の要因は、Intel製マシンが突然旧世代のテクノロジーに置き換わったことで、その再販価格にさらなる打撃を与える可能性があることです。新しいマシンで期待するパフォーマンスとバッテリー駆動時間の向上を考えると、2年前のIntel製マシンは、比較しなければもっとお買い得に思えるでしょう。
もちろん、4TBのストレージを買うなんて頭がおかしいと思う人もいるでしょう。この点については前回も触れました。
まず、常時接続の世界はまだまだ遠いです。カフェのWi-Fi、飛行機や電車での移動など、ノートパソコンにたくさんのデータを持ち歩くのが好きなので、アクセスしたいデータについて唯一予測できるのは、内蔵ストレージに保存されていないデータがあれば、いつかは保存しておけばよかったと思うということです。
それ以来、ビデオ撮影に熱中するようになりました。数週間前、Macを使っているとビーチボールのような画像が大量に表示されることに気づき、調べてみたところ、原因が判明しました。ストレージ容量がほぼ不足していたのです!原因は完全にビデオのせいで、2本の短編映画、数本のモデル撮影用リール、そしてダンスビデオ1本しか保存していませんでした。最終的な映像以外はすべて急いで外付けドライブに移さなければなりませんでした。
もちろん、ビデオ制作はそういうものなので、ローカルストレージにプロジェクトを1つか2つ以上保存するのは現実的ではありませんが、ある程度の余裕は欲しいと思っています。1分間の映画から10~20分程度の作品へと制作を進めていく予定なので、作業中はマシンに大量の生映像が保存されることになります。プロキシを使うこともできますが、それでも移動が必要になります。帰宅するまで外付けドライブだけに頼るのは、非常に不安です。ですから、十分な容量のオンボードストレージは必要です。もしそれが自分の正気の限界を超えなければ、8TBでも欲しいと思っています。
そこで、私が購入しようとしている M1X 16 インチ MacBook Pro 構成の購入コスト、早期売却によって受ける不釣り合いな減価償却の打撃、そして「2021 年に Intel マシンを欲しがる人はいるだろうか?」という影響を合計すると… 全体として、非常に高価なアップグレードになります。
でもまだ待ちきれない。
もちろん、次に4年まで持ちこたえられるかどうか、あるいはAppleがそれまでに何か魅力的なものをリリースするのではないかと、不安は拭えない。しかし、おそらくそうはならないだろう。IntelからApple Siliconへの移行は、10年か20年に一度の大規模な変化だ。毎年、価値のある改善が見られるだろうが、それは漸進的な変化であり、革命的な変化ではないだろう。
耐久性という点では、32GB RAMを搭載したM1X 16インチMacBook Proは、Apple Siliconへの移行によって一夜にして時代遅れに感じられるようになる以前のIntelマシンと同等の耐用年数を維持すると予想しています。Macの耐用年数は通常8~10年で、4~5年経たないと技術に詳しい人でも時代遅れだと感じることはありません。この状況は今後も変わらないでしょう。
ここで予想外の事態がありました。信頼性への懸念です。2019年当時、購入から3年弱で売却するのが最も安全な方法かもしれないと考え、所有期間中ずっとAppleCareに加入していました。しかし、Appleは現在、AppleCareを継続的なサブスクリプションとして位置付けているようです。そのため、英国でもAppleCareが利用できる限り、信頼性はもはや問題ではありません。
私にとって残る2つの疑問は…1つ目は、WWDCで発表されるという噂は本当なのか?2つ目は、もし本当なら、それはほぼ即日発売されるのか、それとも2019年のMac Proの発表のように、もう少し前もって告知されるのか?
いずれにせよ、私は発売日に購入するつもりです。皆さんはどうですか?ぜひコメント欄であなたの計画を共有してください。
レンダリング: アントニオ・デローザ
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。
