ジョン・ブランドン アーカイブc

ジョン・ブランドン アーカイブc
ジョン・ブランドン アーカイブc
  • AAPL社
  • アップルニュース
  • ティム・クック
  • スティーブ・ジョブズ
  • ウォール・ストリート・ジャーナル

ティム・クックのアップルは何が違うのでしょうか?

ジョーダン・カーンのアバター 2011年11月1日午後3時11分(太平洋標準時)

サイトのデフォルトロゴ画像

スティーブ・ジョブズの辞任後、新CEOに就任したティム・クックが従業員への手紙の中で「Appleは変わらない」と述べたことは、それほど驚きではありませんでした。それから間もなく、私たちはクック氏の最初の「反ジョブズ的行動」と呼んだものについての記事を掲載しました。当然のことながら、クック氏の営業・オペレーション部門での経験が彼のリーダーシップスタイルにどのような影響を与えているのか、そしてそれがジョブズ氏とどのように異なるのか、多くの疑問が浮かび上がりました。

今日、ウォール・ストリート・ジャーナルが、新CEOが8月に就任して以来行ってきた動きを詳述した記事を掲載し、クック氏の指導の下で同社がどのように変化してきたかを見ることができる。

事情に詳しい関係者によると、クック氏はここ数週間、昇進や企業の報告体制など、ジョブズ氏がこれまで関心を寄せていなかった管理業務に注力している。また、50歳の新CEOは前任者よりも従業員とのコミュニケーションを活発化させており、アップルの従業員を「チーム」と呼びながら、全社宛ての様々なメールを送信していると、同社に近い関係者は述べている。

報道によると、クック氏は同社の教育部門の最近の再編にも関与しており、これまで「かなり独立して運営されていた」教育事業を営業とマーケティングの組織に分割し、全社的な営業・マーケティング部門に統合した。この再編により、アップル幹部のフィル・シラー氏とジョン・ブランドン氏に新たな責任が課されることになる。

ウォール・ストリート・ジャーナルは、「元幹部」や同社に近い人物を引用し、クック氏は「株主に対してよりオープンになる」と述べ、ジョブズ氏よりも頻繁に投資家と面会したいと表明していると指摘している。先月のアップルの決算説明会でクック氏が「現金の保有の有無にこだわることはない」と発言したことから、新CEOが自社株買いや配当にもよりオープンになると多くの人が予想するのも無理はないだろう。


拡大
拡大
閉じる