
昨日、オーストラリア競争消費者委員会がAppleに対し、第3世代iPadの「4G」マーケティングを撤回するよう求めていると報じました。このマーケティングは、オーストラリアでiPadが4Gネットワークにアクセスできると消費者に誤解させるものだと主張しています。ABCニュースはすぐに報道し、 Appleは顧客に返金し、テルストラネットワークとの非互換性について明確な説明を行うと報じました。Appleのオーストラリア向けウェブサイトでは、国際販売ページでは依然として4Gをデバイスの目玉として宣伝しているにもかかわらず、メイン機能ページでは「超高速4G」ではなく「超高速ワイヤレス」と表記されています。
現在、新型iPadが現地の4Gネットワークと互換性のない他の国の当局もこの問題を調査中です。少なくとも英国とスウェーデンの当局は、調査を検討していることを確認しています…
Pocket-Lintは英国の広告基準局に連絡し、苦情を調査中であることを確認した。
iPad 4Gのマーケティングに関するオーストラリアからの報道は承知しております。… 適正手続きを経ない限り、(英国の)広告が問題となる可能性があるかどうかは判断できません。iPadの広告について懸念をお持ちの方は、当社に苦情を申し立てていただければ、規約に照らして問題があるかどうかを判断いたします。
スウェーデン消費者庁も、消費者の利益保護を担当する同庁の弁護士、マレク・アンダーソン氏による調査を検討している。同庁はウォール・ストリート・ジャーナルに対し、「複数の苦情」を受けたと述べた。
「新しいiPadのマーケティングは誤解を招くのではないかという正当な疑問が生じるかもしれません…iPadは4G接続を搭載していますが、米国とカナダでのみ機能します…問題は、この情報がAppleのマーケティングで十分に明確にされているかどうかです。
Pocket -Lintのレポートによると、英国の広告規約には「広告は、重要な情報を省略したり、不明確、理解しにくい、または曖昧な方法で提示したりすることにより、消費者を誤解させてはならない」と規定されており、今回のケースにも当てはまると思われる。Appleが新型LTE iPadを発売した際、カナダではBell、Rogers、TELUSといった国際通信事業者のみが発表されていた。
一方、Appleのオーストラリアと英国の新型iPad販売ページには、「Wi-Fi + 4Gモデルは、HSPA、HSPA+、DC-HSDPAを含む高速GSM/UMTSネットワークで世界中をローミングできます。海外旅行の際は、現地通信事業者のmicro-SIMカードをご使用いただけます」と明記されてい ます。苦情が相次ぐため、Appleは各国のオンラインストアで、現地の4Gネットワークとの互換性に関する具体的な情報を記載せざるを得なくなる可能性があります。また、オーストラリアと同様に、英国、スウェーデン、その他の国でもAppleが返金に応じる可能性も考えられます。
最新情報:今度はデンマークもこの動きに加わった。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。