Premiere Proがテキストベースの編集機能などを搭載し、動画編集の方法が変わるc

Premiere Proがテキストベースの編集機能などを搭載し、動画編集の方法が変わるc
Premiere Proがテキストベースの編集機能などを搭載し、動画編集の方法が変わるc
Mac版Premiere Pro

Adobeは本日、ビデオ編集ソフトウェアPremiere Proに大幅な変更を加えることを発表しました。NAB Show 2023に先立ち、同社はAIを活用したテキストベースのビデオ編集機能の導入を発表しました。これにより、編集者は自動生成されたトランスクリプトのテキストを編集することでビデオをカットできるようになります。このテキストベースの編集機能は、今年Premiere Proに実装された自動トーンマッピング、フォーマットサポートの改善、そして共同作業の改善に加わります。

プレミアプロ

これらの機能の多くは、Premiere Proの正式リリースに追加される前に、Premiere Proベータ版ソフトウェアに初めて搭載されました。Adobeは、機能強化に加え、このバージョンを「Premiere Pro史上最速かつ最も安定したバージョン」と呼んでいます。

テキストベースのビデオ編集

Adobeは5月に、動画編集のための「AIを活用した」テキスト編集ワークフローを導入します。テキスト編集では、動画のカットしたいフレームを正確に捉えるのと同じようなクリエイティブな視点は得られませんが、動画のラフカットを驚くほど高速かつ簡単に作成できるため、編集の微調整に多くの時間を費やすことができます。

テキストベースの編集機能は、自動キャプション生成で現在利用可能なAdobe Senseiの機械学習技術と同じものを採用しています。話者を識別し、キャプションを修正した後、様々なキャプション形式に自動変換したり、クローズドキャプションをグラフィックに変換してオープンキャプションの微調整を行ったりできます。テキストベースの編集機能では、音声からテキストへの書き起こしを修正することで動画を編集でき、その変更はタイムライン上の新しいカットに直接反映されます。

競合サービスである Descript も同様のテキストベースのビデオ編集ツールを提供していますが、Premiere はこの機能が統合された最初の主要なフル機能の NLE です。

サイトのデフォルトロゴ画像

自動トーンマッピングでPremiereのHDR iPhone映像を修正

2月に、自動トーンマッピング機能がPremiere Proの標準リリースに導入されました。トーンマッピングとは、ハイダイナミックレンジ(HDR)映像を標準ダイナミックレンジのカラースペースに変換して表示する手法を指します。

iPhoneで撮影できるHDR映像は、異なる色空間と高いビット深度を使用することで、標準的な映像よりも明るい部分と暗い部分の両方でより詳細なディテールを表現できる映像、そしてより幅広い色彩表現を実現します。しかし、色空間が広いため、HDR映像をSDRプロジェクトにそのまま流用しても、必ずしも見栄えが良いとは限りません。多くの場合、映像は明るすぎて色が薄くなってしまうからです。

代わりに、映像素材を「トーンマッピング」する必要があります。これは、元のHDRカラースペースの特定の色をSDRカラースペースの特定の色に変換することです。Premiere Proの自動トーンマッピング機能を使えば、この作業は自動的に行われます。そのため、iPhoneで撮影したHDR映像を他のカメラで撮影した映像と一緒にSDRタイムラインに配置すると、すべて正しく表示されます。

以前は、これは映像に基づいて特定の LUT を使用して手動で行われていましたが、引き続き LUT を使用することはできますが、iPhone 映像、Rec 2100 HLG および PQ 映像、Sony の S-Log、Panasonic の V-Log、または Canon の C-Log では、LUT を使用する必要がなくなりました。

フレーム.io

Premiere Proの変更に加え、Adobeのコラボレーションツールは、動画プロジェクトから写真やPDFにも拡張されます。Frame.ioは同社の他のツールほど知られていませんが、チームメンバーが共同作業を行い、プロジェクトに関するフィードバックを提供するのに役立ちます。富士フイルムのX-H2とX-H2Sカメラからは、RAWファイルをクラウドに直接アップロードできるようになります。

同社はまた、「フォレンジックウォーターマーク」と呼ぶ技術でセキュリティを強化しています。これは、短い動画ファイルにも隠されたウォーターマークで、同社によれば「画面録画、ファイルコピー、外部録画にも耐えうるピクセルレベルの詳細情報」を使用することで、漏洩元を調査して特定できるようにするとのことです。

9to5Macの見解

Frame.io の改良点は、おそらく多くのクリエイターには関係ないかもしれませんが、テキストベースのビデオ編集機能は Premiere にとって大きなアップグレードであり、すぐにでも試してみたいと思っています。以前、iPhone HDR ビデオの自動トーンマッピング機能を試すために Premiere のベータ版を使用していました。非常にうまく機能していましたが、この機能が正式版に追加されたことで、すべてがさらに安定するはずです。これらのアップグレードや変更はどれもそれほど驚くようなものではありませんが、広くリリースされるようになるのは喜ばしいことです。特にテキストベースの編集機能は、多くの人にとってビデオ編集方法に大きな変化をもたらすでしょう。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。