![ハンズオン:Universal AudioのArrowバスパワーThunderbolt 3インターフェースは実に素晴らしい [ビデオ]c](https://image.havebin.com/miommiod/0a/97/9to5mac-default.webp)

先週、Universal Audioは、人気のApollo Twinインターフェースのすぐ下位に位置するエントリーレベルのオーディオインターフェース、UA Arrowを発表しました。UA Arrowは、同社が製造する他のインターフェースと同様に、従来のアナログ録音のようなトーンと感触をレコーディングに提供します。Arrowは、Universal Audioとして初めてバスパワー駆動のThunderbolt 3をサポートしていることをはじめ、いくつかの重要な理由から注目に値する製品です。
iMacやMacBook Pro用のポータブルオーディオインターフェースをお探しなら、Arrowは検討する価値があるでしょうか? 第一印象は、ハンズオンビデオをご覧ください。
仕様
- オールアルミ製ポータブルシャーシ
- UAD-2 Solo コア DSP
- ほぼゼロのレイテンシパフォーマンス
- 14個のUADプラグインが付属し、追加購入オプションあり
- 多機能ロータリーエンコーダホイール
- 入力、ハイパス フィルター、ファンタム電源、20 dB パッド、極性反転、ステップ リンク用のフロント パネル ボタン
- Thunderbolt 3接続
- バスパワー
- ユニゾンマイクプリアンプ
- 高級24/192 A/Dコンバータを備えた2つのXLR入力
- 2つの(左右)モニター出力
- 前面1/4インチヘッドフォン出力
- フロントフェイスの1/4インチHi-Zギター入力
- 499.99ドルの価格
ビデオウォークスルー
9to5MacのYouTubeチャンネルに登録して、さらに多くの動画をご覧ください。
オーディオ比較
ハードウェア
UA Arrowに関する最初の投稿でも触れましたが、愛機MackieのOnyx Blackjackの寿命が尽きかけていました。Mackieのミキサーは大変重宝しましたが、もっと良い音質を生み出す製品があることは以前から知っていました。
Apollo Twin のような Universal Audio の製品は、長い間私の注目を集めていましたが、特にその当時は Onyx Blackjack がまだ正常に動作していたため、どうしても購入を決断できませんでした。
Blackjackが事実上廃れ、Arrowが499.99ドルという価格帯になった今、UAのエントリーレベルのインターフェースを試してみるチャンスに飛びつきました。これまでの使い心地には非常に満足しています。
UA Arrowのビルドクオリティは、一言で言えば「堅牢」です。Onyx Blackjackで特に気に入った点の一つは、戦車のような堅牢なビルドクオリティでしたが、Arrowもその点で遜色ありません。さらに、オールアルミニウムの筐体はスペースグレイで、iMac Proに完璧にマッチしています。シンプルで無駄のないデザインは、デスクに置いていても実に美しく見えます。
本体の底面には大きな滑り止めが施されており、Arrowが動かないように固定されています。この滑り止めと、Arrowの重量(約900g)が相まって、卓上で安定した存在感を保っています。
オーディオインターフェースを選ぶ際に常に求める条件の一つは、XLR入力とモニター入力が背面にあることです。一部のオーディオインターフェースはXLR入力を前面に配置しているため、見た目が雑然としてしまい、デスク環境には不向きです。しかし、Onyx Blackjackと同様に、UA Arrowは主要な入力を背面に配置するという賢明な設計を採用しています。
背面の接続といえば、デュアル XLR 入力、スタジオ モニター接続用の 1/4 インチ出力のペア、および Thunderbolt 3 ポートがあります。
Universal AudioがインターフェースにThunderbolt 3を搭載するのは今回が初めてで、これは歓迎すべき機能追加です。Arrowの発売前はApollo Twinを検討していましたが、Thunderbolt 2のみだったのが気に入りませんでした。必要なThunderbolt 2ケーブルとThunderbolt 2 - Thunderbolt 3アダプターを購入すると、さらに約85ドルも価格が加算されてしまいます。ドングルを使った劣悪な接続に、そんな高額を支払う気にはなれませんでした。
本体上部、ディスプレイパネルの隣には、クリック可能な多機能ロータリーエンコーダーホイールが配置されています。ホイールを回すと音量を調整できます。ホイールをクリックすると、プリアンプをコントロールしているときはチャンネルを切り替え、モニターをコントロールしているときはミュートを作動させることができます。
ディスプレイパネルの下には、ボタンがいくつか配置されています。これらの専用ボタンで、入力レベル、ハイパスフィルター、ファンタム電源、20dBパッド、極性反転、ステップリンクを調整できます。また、エンコーダーホイールの下には、プリアンプとモニターのコントロールを切り替える専用ボタンもあります。
ソフトウェア
UA Arrow に関して言えば、ハードウェアは物語の半分に過ぎません。私の Onyx Blackjack や他の「ダム」なユニットとは異なり、UA Arrow はソフトウェアコンソールと密接に連携し、ボリューム、入力、そしてもちろん様々な UAD-2 プラグインまで、あらゆるものをコントロールします。
Universal Audio製品をお使いになったことがある方なら、プラグインこそがこれらの製品を特別なものにしていることをご存知でしょう。プラグインには、コンプレッサー、EQ、リバーブ、プリアンプ・エミュレーション、ギターアンプ・エミュレーションなどが含まれます。これらのプラグインを入力に追加することで、声を含む楽器のサウンドをリアルタイムに変化させることができます。
UA Arrow のハイライトの 1 つは、以下のすべてを含む 14 個の無料 UAD-2 プラグインです。
- UA 610-B 真空管プリアンプとEQ
- マーシャル プレキシ クラシック ギターアンプ
- 高精度遅延変調
- 高精度遅延変調L
- 精密反射エンジン
- 精密チャンネルストリップ
- Pultec EQP-1A EQ(レガシー)
- Pultec Pro EQ(レガシー)
- 生のディストーションギターペダル
- リアルバーブプロ
- ソフチューブ ベースアンプルーム 8×10
- Teletronix LA-2A コンプレッサー(レガシー)
- UA 1176LN コンプレッサー(レガシー)
- UA 1176SE コンプレッサー(レガシー)
また、別途購入できる UA の追加プラグインの大規模なライブラリを活用することもできます。
私は主に声の仕事をしているので、付属の14個のプラグインは私のニーズにぴったりです。コンソールインターフェース内のマイク入力チャンネルに付属のプラグインをいくつかインサートして組み合わせることで、自分の声に合わせたカスタムサウンドを作成することができました。
他に購入を検討しているプラグインはPrecision De-Esserだけです。有料プラグインにはそれぞれ14日間の無料トライアルが付属しているので、購入前に試してみることができます。
ArrowはUniversal Audioが製造する最も手頃な価格のインターフェースですが、それなりの注意点も伴います。UA Arrowの最大の欠点は、例えばApollo Twin Quad Duoのような製品と比べて、ハードウェアリソースが限られていることです。
UAD-2 Solo Core DSPのみを搭載しているため、上位機種と比較すると、同時に処理できるプラグインの数は限られています。私のようなワンマン運用であれば、マイク入力に必要なプラグインを設定しても十分なリソースが残っていたので、全く問題ありません。しかし、スタジオ環境で作業する方や、Final Cut Pro Xなどのアプリで多くのプラグインをエフェクトとして使用する予定の方は、この点を考慮する必要があります。Final Cut Pro Xでは、複数のプラグインをエフェクトとして使用しようとすると、特にリソース不足エラーが発生し、問題が発生していました。
幸いなことに、Universal Audio 社によれば、将来的にはハードウェアを追加するだけでユニットの機能を簡単に拡張できるとのことです。
コンソール内で構成したすべての設定は保存、エクスポート、インポートできるため、誤って何かが変更された場合やコンピューターを復元した場合でも、いつでも設定を復元できます。
これは、Arrow のような製品を「スマート」にするもう 1 つの要素です。誤ってノブやレバーに触れて、以前に設定した良いサウンドが台無しになる心配がありません。
結論
私自身はオーディオ制作にあまり関わっていないので、ジョーダンやジャスティン・カーンのような、実際に音楽プロデューサーとして活動している人から得られるような深い感想は得られません。それでも、UA Arrow は私のボイスオーバーワークフローにおいて間違いなく重宝しており、その分野での私のニーズに完璧に応えてくれると言えるでしょう。
もちろん、UAプラグインライブラリのフルアクセスを誇るArrowは、それよりもはるかに奥深い機能を備えており、一般的な音楽制作ワークフローにもしっかりと貢献してくれるでしょう。Arrowのインプレッションは後日改めてお伝えしますが、現時点では、Macでのオーディオニーズを満たすにはArrowが最適な選択肢と言えるでしょう。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。