Apple Watch 2のコンポーネントは「目に見えて薄くなった」ディスプレイを披露、バッテリー容量も向上すると予想c

Apple Watch 2のコンポーネントは「目に見えて薄くなった」ディスプレイを披露、バッテリー容量も向上すると予想c
Apple Watch 2のコンポーネントは「目に見えて薄くなった」ディスプレイを披露、バッテリー容量も向上すると予想c

Appleは来週9月7日に開催されるイベントで、iPhone 7と同時にApple Watch 2を発表すると予想されていますが、ついに新型Apple Watchのコンポーネントとされる情報がリークされ始めています。Apple Watch 2は現行モデルと似た外観で、より高速なプロセッサとGPSを搭載すると予想されており、海外家電量販店Byteが公開した新たな動画では、Apple Watch 2で変更される可能性のあるその他の詳細が明らかになっています。

一つ確かなことは、Apple Watch 2はバッテリー容量が大きくなるということです。今週初め、Apple Watch 2のバッテリー容量が35%増加するという噂がありましたが、今回リークされた部品もApple Watch 2が大容量バッテリーを搭載することを改めて示唆しています。Byteによると、テストしたバッテリーの容量は1.28WHで、Apple Watchの現行モデルに搭載されている0.98WHを上回っています。

バッテリー容量が大きければバッテリー駆動時間が長くなる可能性があり、それは確かにマイナスにはならないでしょう。しかし、詳細が明らかになるまでは、それが実使用で実際にどう反映されるのか疑問に思います。月曜日に指摘したように、位置情報を送信するGPSには大容量のバッテリーが必要であり、S2チップは低消費電力のS1チップよりも消費電力が大きい可能性があります。

しかし、夜間の充電には欠点もあるため、新世代ごとにバッテリー寿命を徐々に延ばしていくことはApple Watchにとってプラスとなるだろう。来週には結果がわかるだろう。

バッテリー以外にも、Byteによると、Apple Watch 2のコンポーネントには、初代Apple Watchのパネルと比べて「明らかに薄い」ディスプレイが搭載されているとのこと。ディスプレイサイズは変わらないようですが、Byteはディスプレイの薄型化によって時計全体の薄型化が実現する可能性があると見ています(ただし、薄型ディスプレイが厚いバッテリーを覆うのであれば、厚さは変わらない可能性もあるでしょう)。Byteはまた、Apple Watch 2のパネルのベゼルが小さくなっているとも述べていますが、もしこれが事実であれば興味深い情報です。

最後にForce Touchガスケットですが、Byteによるとこれも異なっており、「新しいApple Watch 2のForce Touchガスケットはまったく新しいレイアウトを持ち、追加のチップセットが含まれています。」

以下のビデオでコンポーネントの比較を見ることができます。水曜日に開催される Apple の大きなイベントをお楽しみに。

https://www.youtube.com/watch?v=mZqt2rwFvFk&feature=youtu.be

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。