iTunesのメタデータによると、iPhoneとiPadの標準アプリを非表示にする機能が近々登場予定c

iTunesのメタデータによると、iPhoneとiPadの標準アプリを非表示にする機能が近々登場予定c
iTunesのメタデータによると、iPhoneとiPadの標準アプリを非表示にする機能が近々登場予定c

iOSユーザーからよく聞かれる不満の一つに、使っていない標準アプリをホーム画面から非表示にしたり削除したりできないというものがあります。そのため、ヒントや株価といった「あまり役に立たない」アプリは、ホーム画面から消すためにどこかのフォルダに隠さなければなりません。AppAdviceが指摘しているように、App Storeの内部JSONデータソースにはここ数週間で興味深いキーがいくつか追加されており、Appleが近いうちに標準アプリを非表示にする機能を追加する可能性を示唆しています…

内部APIへの追加には、「isFirstParty」と「isFirstPartyHideableApp」のキーが含まれています。テストでは、これらのブール値フィールドの存在は確認できましたが、常に偽値であることが確認されました。これは、App Storeが現在、オプションダウンロードとして提供されるサードパーティ製アプリのみをホストしていることを考えると当然のことです。

この発見は、将来のOSリリース(iOS 10?)では、少なくとも一部のApple純正アプリが何らかの方法で非表示にできるようになることを示唆しています。電話アプリやメッセージアプリといった主要機能は引き続き必須となるかもしれませんが、コンパスや電卓といったアプリはユーザーが削除できるようになるでしょう。ティム・クックは9月のBuzzFeedのインタビューで、このようなことを示唆していました。

残念ながら、iTunesメタデータの漏洩では、Appleがこれらのキーをどのように使用する予定なのかについての情報は何も明らかにされていません。推測するに、Appleの標準アプリがApp Storeに掲載されるようになることを意味しているのかもしれません。例えば、ユーザーが株価アプリを非表示にしたが、後にホーム画面に表示させたいと思った場合、App Storeにアクセスしてアプリを再ダウンロードすることになります…これはサードパーティ製アプリの場合と同様の操作です。

また、これは標準アプリがシステム OS に依存しなくなる可能性も意味し、Apple が次の主要なシステムソフトウェアのアップデートを待たずに、標準アプリのアップデートを App Store 経由でプッシュできるようになる可能性もあります。

これらの内部キーが別の目的のために使用されている可能性も考えられますが、他にどのような用途があるのか​​は想像しにくいです。しかし、「isFirstPartyAppHideable」のような名前は、ファーストパーティアプリの非表示と関連していることはほぼ明白であるため、現実的な代替用途を考えるのは難しいでしょう。また、Appleが社内でこの機能に取り組んでいるものの、顧客には公開しないことに決めたという可能性もあります。

現時点では、一部の標準アプリを非表示にする唯一の方法は、iPhoneまたはiPadをMacに接続し、(エンタープライズ向けの)Apple Configuratorツールを使ってカスタムホーム画面プロファイルを設定することです。iOS 10では、Appleはついにこの機能を一般ユーザーにもiOS本体から直接利用できるようになるかもしれません。多くのユーザーが、この機能への支持をかねてより表明してきました。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。