レビュー:Corsair TBT100 Thunderbolt 3 ドック [動画]c

レビュー:Corsair TBT100 Thunderbolt 3 ドック [動画]c
レビュー:Corsair TBT100 Thunderbolt 3 ドック [動画]c

Corsairは最近、新しいThunderbolt 3ドック「TBT100」をリリースしました。このドックは、Elgato Thunderbolt 3 Pro Dockと同等の機能を多く搭載しながら、より手頃な価格を実現しています。私の感想は以下をご覧ください。

デザイン

TBT100はElgato Thunderbolt 3 Pro Dockと非常によく似たデザインですが、今回はより角張ったエッジとシャープな曲線が特徴で、よりアグレッシブなデザインとなっています。しかし、Thunderbolt 3 Pro Dockよりも明らかに幅と長さが長くなっています。しかし、私のElgato Dockの代わりにこのドックを取り付けるのに全く問題はありませんでした。底面には滑り止め用のゴム足が2つ付いています。そして、このドックとElgato Dockの大きな違いは、LED電源ボタンが搭載されていることです。TBT100は、Elgato Dockと同様に、高級感のあるデザインと頑丈な筐体を備えています。

ビデオ: Corsair TBT100 Thunderbolt 3 ドック

より多くのビデオをご覧になるには、YouTubeで9to5Macに登録してください。

入出力

このドックのI/Oは非常にバランスが良く、拡張性だけを求めるほとんどの人には十分でしょう。前面にはUSB-C 3.1ポートがあり、最大10Gbpsの速度と1.5Aの出力に対応しています。Thunderbolt 3デバイスは接続できませんが、外付けSSDを簡単に接続して、動画編集や追加ゲームの保存用のスクラッチディスクとして使用できます。 

Type-Cポートの隣にはフルサイズのSDカードスロットがあります。私がこれまで使用したUSB-Cドックのほとんどは(Thunderbolt 3対応かどうかに関わらず)、マイクロサイズとフルサイズのスロットがペアで搭載されているのが一般的です。しかし、このドックのSDカードスロットはUHS-IIに対応しており、マイクロサイズポートがないことを補ってくれます。また、3.5mmコンボステレオ出力ポートも搭載されています。一般的なヘッドホンを接続するのに最適です。250ΩのBeyerdynamicヘッドホンをドックに接続したところ、良好な音声信号を受信できました。

サイトのデフォルトロゴ画像

背面にはUSB-A 3.1ポートが2つあり、それぞれ最大5Gbpsの速度と1.5Aの出力に対応しています。また、USBウェイクオンとUSB経由のブートにも対応しています。TBT100は当然ながらギガビットイーサネットポートも搭載しており、これは最近の据え置き型ドックのほとんどに搭載されている機能です。10ギガビットではありませんが、あると便利です。

10Gbpsの速度と1.5Aの出力を備えたUSB-C 3.1ポートと、HDMI 2.0ポートを2つ搭載しています。これらのポートはそれぞれ、最大4K解像度、60Hzのモニターに対応しています。TBT100にはHDMIポートが2つではなく、HDMIポートとディスプレイポートが1つずつ搭載されていた方がはるかに便利だったと思います。ユーザーにとって全体的に便利になり、汎用性も向上すると思います。

サイトのデフォルトロゴ画像

最後に、Thunderbolt 3ポートがあります。これはコンピューターをドックに接続するために使用します。このポートは40Gbpsのフルスピードをサポートし、最大85ワットの出力が可能です。13インチまたは15インチのMacBookをお持ちなら、ケーブル1本でフル充電できるので、安心してお使いいただけます。

Thunderbolt ユーティリティ

TBT100には、ドックと併用するCorsair Thunderbolt Dock Utilityというソフトウェアが付属しています。これは、ドックに接続されているストレージ、デバイス、周辺機器を保護するために、ドックをコンピューターから適切に取り外すためのソフトウェアです。今回レビューしたThunderbolt 3 Pro Dockも、このソフトウェアの派生版を使用しています。特に新しい機能は追加されていません。

サイトのデフォルトロゴ画像

9to5Macの見解

全体的な使い勝手に関しては、このドックは昨年レビューしたElgato Thunderbolt 3 Dockと全く同じです。どのデバイスや周辺機器にも問題なく接続できました。このドックは主にMacBook Air用の別のセットアップをサポートするために使用しており、その用途では非常に満足しています。ただ、このドックの全体的な問題点は、259ドルという価格を考えると、Thunderbolt 3ポートがもう1つあってもいいのではないかということです。 

このドックをCaldigit TS3 Plusと比較すると、Caldigit TS3 PlusはElgato Thunderbolt 3 Pro Dockと基本的に同じI/Oを、よりコンパクトなフォームファクタで、より安価に提供しています。TS3 Plusは4つのUSB-Cポート(うち2つはThunderbolt対応)に加え、DisplayPortとUSB-Aポートも備えています。

サイトのデフォルトロゴ画像

追加のThunderbolt 3ポートが全く必要ないという人もいるかもしれません。しかし、Thunderbolt 3対応ディスプレイやThunderbolt 3 SSDをお持ちで、それらに接続したい場合は、残念ながら残念ながら使えません。コンピューター本体にThunderboltポートが余分にあるかもしれませんが、それではオールインワンというコンセプトが台無しになってしまいます。そのため、このドックは現状の価格では競争力があるとは思えません。しかし、60ドルから80ドル安いので、洗練されたデザインの堅牢なThunderbolt 3ドックを探している人にとっては、素晴らしい選択肢となるでしょう。

Corsair TBT100についてどう思いますか?ぜひ下のコメント欄でご意見をお聞かせください!

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。