iOS 7の使い方:メールでGmailのメッセージを簡単に削除(アーカイブではなく)c

iOS 7の使い方:メールでGmailのメッセージを簡単に削除(アーカイブではなく)c
iOS 7の使い方:メールでGmailのメッセージを簡単に削除(アーカイブではなく)c

iOS 7でのメール設定は、以前のバージョンのiOSでの設定と変わりません。以前と同様に、メールアプリでGmailを設定できます。メールを設定するには、「設定」から「メール/連絡先/カレンダー」をタップし、「アカウントを追加」を押します。iOSのデフォルトでは、Gmailはメールを削除するのではなくアーカイブするように設定されています。メールをアーカイブするとメッセージは「アーカイブ」フォルダに保存されますが、「削除」するとゴミ箱に移動します。

受信トレイを表示しているときにメッセージを右から左にスワイプしても、メッセージを削除するオプションは表示されません。代わりに「アーカイブ」か「その他」オプションが表示されます。「その他」オプションには、メッセージを削除する以外のすべてのオプションが表示されます。「その他」をタップして「メッセージを移動」を押し、「ゴミ箱」フォルダを選択することもできます。単純な操作なのに、これはかなり面倒です。

メッセージの本文を表示しようとしても、削除オプションは表示されず、ホームボタンのすぐ上にある青いボックスボタンが表示されます。この青いボックスを押すと、メッセージは削除されてゴミ箱に移動されるのではなく、アーカイブされます。

Gmailの設定で、アーカイブを削除に変更できます。iOS 6では、設定でアカウントをタップし、「メッセージをアーカイブ」をオフにするだけで、かなり簡単に変更できました。

iOS 7 でメールが削除されるように変更するには、「設定」に進み、「メール、連絡先、カレンダー」をタップして、リストされている Gmail アカウントをタップします。

次に、「アカウント」をタップします。

一番下にある「詳細設定」をタップします。「削除済みメールボックス」という文字をタップして、「破棄されたメッセージの移動先」を変更します。

削除済みメールボックスをオンにしたので、メッセージを削除するたびに、メッセージを削除してゴミ箱に入れるオプションが表示されるようになりました。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。