2019年版iPhoneのレンダリング画像はダサいけど、カメラは3つ欲しいc

2019年版iPhoneのレンダリング画像はダサいけど、カメラは3つ欲しいc
2019年版iPhoneのレンダリング画像はダサいけど、カメラは3つ欲しいc
2019年のiPhone

昨日、 Digit が2019 年の iPhone の初公開だと主張する レンダリングが公開されたが 、 9to5Mac の読者はその見た目に感銘を受けなかった。

それは信じられないほど醜いです。

これを作った人に悪気はないけど、うーん。

いや。絶対にダメ。

これはひどいデザインだ!

しかし、見た目の美しさについては同意しますが、Apple が iPhone にカメラを追加してくれることを期待します…

まず昨日言ったことを強調しておこうと思います。

Onleaksによると、これらのレンダリング画像はEVTハードウェアに基づいているため、まだ設計は確定していないとのことです。EVTは「エンジニアリング検証テスト」の略で、Appleのハードウェアは通常、EVTからDVT(設計検証テスト)、そしてPVT(製造検証テスト)へと段階的に進んでいきます。

したがって、EVT のプロトタイプはプロセスの比較的初期段階にありますが、追加カメラの追加などの一般的な機能は、通常この時点で確定しています。

つまり、たとえリーク情報が正確だとしても、それは機能セットがどのようなものかを示すだけで、実際のデザインは示していないということです。その段階はもっと後の段階であり、Appleはレンダリングよりもはるかに魅力的な配置を実現すると予想されます。

しかし、私にとっては、2019年のiPhoneに3つ以上のレンズが搭載されるのは正しい方向への一歩となるでしょう。カメラ技術の進歩については以前にも記事を書きました。

カメラ技術は驚異的なスピードで進化しています。あのD3はすでに引き出しの中で埃をかぶっている状態です。私のソニーのコンパクトカメラα6300は、ほとんどの状況でほぼ同じ結果が出ます。そして、私が日常的に最もよく使うカメラはiPhoneです。

カメラに関しては、私は色々な意味で昔気質です。最初は完全マニュアルの一眼レフカメラと暗室を使っていました。今でもほとんどマニュアルモードで撮影し、ソニーのカメラにカムラン50/1.1レンズを装着して使うこともよくあります。これはマニュアルフォーカスとマニュアル絞りです。でも、私にとって重要なのはカメラではなく、最終的な結果です。もしiPhoneでほぼ同じ結果が得られるなら、すぐにでもiPhoneをフルタイムで使うでしょう。

私は2017年に、iPhoneが現在不十分な4つの領域について概説しました。

  • 低照度性能
  • 浅い被写界深度
  • 長時間露光(主に夜間撮影用)
  • 焦点距離の選択

Appleはこのリストにおいて既に大きな進歩を遂げています。低照度性能はiPhoneの世代ごとに向上しています。私はブルーアワーの写真を撮ることが多いのですが、iPhoneで快適に撮影しています。

iPhone の浅い被写界深度は偽物であり不完全ですが、これも常に改善されています。

長時間露光の問題もおそらく同じ方法で解決されるでしょう。つまり、ソフトウェアで複数の短時間露光を重ねて、ノイズやセンサーの熱の問題に対処します。

もちろん、Appleはデュアルカメラによって焦点距離の選択肢にも取り組み始めています。3つ目のカメラの追加は、次の論理的なステップとなるでしょう。

どこで止めるかは決めなければなりません。以前実施したアンケートでは、iPhoneは少なくとも3台か4台のカメラを搭載すると予想しており、4分の1の回答者は5台以上を予想していました。

私のお気に入りの一眼レフレンズは、ニコンのNikkor 24-70mm/2.8です。その理由は? 3種類の単焦点レンズを置き換えることができるからです。つまり、私が最も頻繁に使う24mm、50mm、70mmの3つの焦点距離のレンズを揃えることができるのです。もしAppleがこれらの(同等の)焦点距離を持つ3眼カメラ搭載のiPhoneを発売すれば、私の4番目の項目はほぼ解決されるでしょう。

2019年のiPhoneがレンダリング画像のような見た目になることは望んでいませんが、iPhoneを唯一のカメラとして使えるようになるための次のステップとして、トリプルカメラが搭載されることを強く望んでいます。皆さんはどう思いますか?ぜひコメント欄でご意見をお聞かせください。


Appleのニュースをもっと知りたい方はYouTubeの9to5Macをご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。