

PYMENTS.comが本日発表した新たな調査によると、米国のiPhoneユーザーのうち、デバイスにApple Payを設定しているにもかかわらず、店舗で実際にApple Payを使う人はわずか6%にとどまっていることが分かりました。調査によると、「iPhoneでApple Payを有効にしている消費者の93.9%は、店舗での購入時にApple Payを使用していない」とのことです。
このデータは、 PYMENTSが米国の消費者3,671人を対象に実施した全国調査に基づいています。データの中で興味深いのは、COVID-19パンデミックのさなか、モバイルウォレットの利用が減少したことです。
過去24時間以内に店舗で買い物をする際にどのような支払い方法を利用したかを尋ね、過去の調査で得られた同じデータと比較しました。その結果、2019年から2021年にかけて、現金の利用は20.1%減少し、クレジットカードの利用は33.8%増加し、デビットカードの利用は7.2%とわずかに減少したことがわかりました。
店舗でのモバイルウォレットの使用は26.2%減少しました。
とはいえ、Apple Payの実店舗での利用は、他のモバイルウォレットが縮小する一方で、小規模ながらも堅調に推移しているのは評価に値します。2021年のモバイルウォレット利用の減少の大部分は、実店舗における他の「Pays」の利用減少に起因しています。
この調査は、小売業者や銀行の非接触型決済技術への移行が遅れている米国のみを対象としていることに留意することが重要です。非接触型決済への移行がはるかに速い他の国では、Apple Payの普及率は高い可能性があります。
Appleは、Apple Payには多くのメリットがあり、現在米国の小売店の85%以上で利用できることを大々的に宣伝しています。Appleによると、Apple Payの特徴は次のとおりです。
- カードや現金を使うよりも早くて簡単です。
- 米国の小売店の85%以上で利用可能
- ボタンを押して現金をやり取りするよりも安全です。
- プライバシーとセキュリティが組み込まれています。
PYMENTSの完全なレポートは一読の価値があり、店舗で買い物客が使用している他の支払い方法に関する興味深いデータ ポイントが含まれています。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。
