サムスン、アップルの特許訴訟で最高裁に損害賠償を求めて上訴、勝訴の可能性もc

サムスン、アップルの特許訴訟で最高裁に損害賠償を求めて上訴、勝訴の可能性もc
サムスン、アップルの特許訴訟で最高裁に損害賠償を求めて上訴、勝訴の可能性もc

iPhoneのデザイン特許3件をめぐるAppleとSamsungの果てしない法廷闘争は、ついに昨日、最高裁判所にまで持ち込まれた。これ以前に、合計11台のSamsung製スマートフォンが、Appleが特許を取得した3つのデザイン要素(有名な「角の丸い黒い長方形」を含む)を模倣していたことが判明していた。下級裁判所は、Samsungがこれらのスマートフォンから得た利益の100%を支払うべきだと判決を下したが、Samsungはそれよりも低い金額を支払うべきだと主張している。

判事2名の発言は、サムスン側の主張に大きく傾いていることを示唆しているようだ。サムスンの立場は、特許取得済みの機能は購入理由の一部に過ぎず、したがって、そこから得られる利益の一部のみを譲渡すべきだというものだ…

ジョン・ロバーツ最高裁判所長官は、携帯電話の外観デザインは魅力の一部に過ぎないことに同意した。

もしかしたら、私はこのケースの難しさを理解していないのかもしれません。デザインは携帯電話の外装ケースに適用されているように見えますが、全てのチップや配線には適用されていません。

スティーブン・ブレイヤー判事は、多くの法学教授の見解と一致する自身の見解をさらに明確に示した。

壁紙なら、全部(利益の100%)もらえる。ボンネットに何か貼ってあるロールスロイス?いやいや、車全体から利益が出るわけじゃないですよ。

ロバーツ氏は、賠償額は外装ケースに割り当てられた価値のみを反映すべきだと同意した。Apple の弁護士セス・ワックスマン氏はこの点に直接異議を唱えなかったが、サムスンが以前の審理でこの点を指摘しなかったため、陪審員がデザイン要素だけでなく、携帯電話全体に基づいて損害賠償額を認定したのは正当であると主張した。

しかし、ソニア・ソトマイヨール判事は、消費者は実際にはサムスンがiPhoneからコピーした目に見えるデザイン要素のみに基づいて購入を決定している可能性があると示唆した。

携帯電話を購入する消費者にとって、それはただの丸みを帯びたエッジとスリムな外殻にしか見えないでしょう。

象徴的なフォルクスワーゲン・ビートルについても議論が交わされました。その外観デザインが購入の主な理由だった可能性が指摘されています。政府側の弁護士(この紛争ではどちらの側にも立たないが、法解釈の利害関係者として参加)は、専門家の証人を召喚し、購入理由に関する消費者調査を検討することで、判断が助けになるかもしれないと述べました。

最高裁判所の判決は2~3ヶ月かかると予想されています。最高裁判所が賠償額の減額が適切と判断した場合、最高裁判所は賠償額を自ら決定するのではなく、連邦裁判所に差し戻して修正額の判断を仰ぐことになります。最近の出来事を踏まえると、サムスンは可能な限りの資金を手元に残そうとするでしょう…

ArsTechnica、MacWorld、Fortune、Reuters、Buzzfeed のレポートから引用。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。