Apple Cash、Mastercardデビットカードなどで即時送金可能にc

Apple Cash、Mastercardデビットカードなどで即時送金可能にc
Apple Cash、Mastercardデビットカードなどで即時送金可能にc
Apple Cashファミリーの設定方法 iOS 14 watchOS 7

Appleは本日、Apple PayとiMessageに対応する同社のデジタルウォレット「Apple Cash」のマイナーアップデートを発表しました。本日より、Apple CashのInstant TransferはMastercardデビットカードに対応していますが、その他にもいくつかの変更点があります。

Appleは木曜日にApple Cardユーザーに送ったメールで、MastercardデビットカードとInstant Transferを使ってApple Cash残高から銀行口座に送金できるようになったと発表しました。以前はVisaデビットカードでのみ可能でした。Instant Transferを使えば、送金は即座に銀行口座に送金されるため、取引が処理されるまで待つ必要はありません。

同社は本日のアップデートで、Apple Cashの利用規約の一部を変更しました。特に注目すべきは、Instant Transferによる送金手数料が1.5%(以前は1%)に変更されることです。手数料は1取引あたり最低0.25ドル、最高15ドルとなります。これらの変更は2021年8月26日から適用されます。

Apple Card残高から銀行口座への送金手数料を支払いたくない方は、ACH送金をご利用いただけます。ただし、この方法では口座への入金に1~3日かかります。

Apple Cashを使えば、iMessageを通じて友人や家族と簡単に送金・受け取りができます。また、Apple Cardとも連携しており、Daily Cashを受け取ることも可能です。Apple Cashアカウントの残高はすべて、Apple Payを通じて店舗でご利用いただけます。

なお、Apple Cashは現在米国限定で提供されています。詳細はAppleのウェブサイトをご覧ください。

サイトのデフォルトロゴ画像

こちらもご覧ください:

  • Appleは現在、Apple Cardユーザー向けに「限定オファー」で自社サービスを宣伝している
  • ゴールドマン・サックスは、Apple Cardユーザーは分割払いプランが有効であってもアカウントを統合できると述べている[U]
  • iOS 15: Apple Cardの「高度な不正防止機能」、クーポンコード対応によるApple Payの再設計
  • Apple Cardのファミリー共有が共同所有者と「参加者」にどのように機能するか [動画]

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。