通知システムアーカイブc

通知システムアーカイブc
通知システムアーカイブc
サイトのデフォルトロゴ画像
  • AAPL社
  • iOS
  • iPad
  • iPhone
  • アップルニュース

HPはApple風のノートパソコンのデザインについて言及、ファンボーイに模倣ではないと説明

エリーズ・ベターズのアバター 2012年5月9日午前7時57分(太平洋標準時)

HPのインダストリアルデザイン担当副社長、ステイシー・ウルフ氏は本日上海で同社の現在のデザイン哲学について語り、同社のノートパソコンのデザインは11都市にまたがる研究センターによって開発されていると主張した。こうした逸話にもかかわらず、  Engadget によると、あるジャーナリストがウルフ氏に、新型Envy Spectre XTがAppleのMacBook Airに酷似していることから、訴訟を恐れているかどうか尋ねたという。 

副大統領はこう答えた。

10年ほど前のTC1000(タブレットPC)を思い出します。あれはタブレットです。新しいSpectre XTを見ると、ある意味では類似点があると思います。それはAppleのせいではなく、技術の発展の仕方によるものです。Appleはシルバーを所有していると思っているかもしれませんが、実際は違います。HPがAppleを真似しようとしたわけではありません。人生には多くの類似点があります。

ああ、しかしそれだけではありません。Wolff 氏は、HP の Apple 風のデザイン手法に対するファンボーイの反応についても言及しました。

ああ、ファンボーイって素晴らしいよね? 君たちは僕のファンボーイになってくれよ、頼むよ。[笑] 僕にとって一番大切なのは、顧客にとって正しいことをしているということだと思う。だから、隔離されたアイランドスタイルのキーボードを選ぶっていうのは、やり方が限られているってことだよね? 黒いキーボードを表面に置いたら「ああ、真似してないね」って言われる。銀色のキーボードに置いたら「ああ、真似してるね」って言われる。どうしてそんなことが起こるんだろう? 色を変えただけで、真似したり追随したりする意図はない。アイランドスタイルのキーボード、銀色の使い方、ウェッジデザインという共通テーマがある。だから、マクロレベルで物事を測れば、まあ、そういう風に判断できるかもしれない。でも僕はそうは思わない。


拡大
拡大
閉じる