Apple、macOS Big Sur beta 2でCatalystアプリにApple Payサポートを追加c

Apple、macOS Big Sur beta 2でCatalystアプリにApple Payサポートを追加c
Apple、macOS Big Sur beta 2でCatalystアプリにApple Payサポートを追加c

Appleは本日、iOS 14、iPadOS、macOS Big Surの2番目のベータ版開発者向けリリースをリリースしました。主要な新機能はWWDC 2020で発表されましたが、同社はOSの機能強化に引き続き取り組んでいます。AppleはmacOS Big Sur beta 2で、CatalystアプリにApple Payのサポートを追加しました。

Catalyst アプリ向けの Apple Pay API の追加は、iOS 14 および macOS Big Sur 開発者ベータ 2 のリリースノートに記載されていました。Apple によると、開発者は Catalyst アプリで Apple Pay を機能させるために大きな変更を加える必要はないとのことです。

Apple Silicon Mac でネイティブに実行される iPad アプリは、コードを変更することなく、初日から自動的に Apple Pay と連携します。

Mac CatalystアプリでApple Payがサポートされるようになりました。既存のデリゲートプロトコルに2つのメソッドが追加されました。iPadアプリでは変更は必要ありませんが、Catalyst向けにビルドする際には、これらのメソッドのいずれか、または両方を実装する必要があります。

Apple Pay は主に iPhone と Apple Watch での NFC 決済機能を提供していることで知られていますが、Mac や iPad ユーザーもこのサービスを利用して、アプリやウェブサイトでクリックするだけで購入することができます。

CatalystアプリがApple Payに対応することで、Appleの決済サービスの普及がさらに促進されるでしょう。特に、Appleは開発者に対し、Mac向けのiPadアプリの提供を奨励しています。iOSとiPadOS向けには既にApple Pay対応アプリがいくつかリリースされており、これらのアプリをMacユーザーにも提供できるようになります。

macOS Big Surは現在、開発者向けベータ版として提供されており、正式リリースは今秋を予定しています。パブリックベータ版は今月下旬に公開予定です。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

ロジクール Mac キーボード