
国際ウェブ標準化団体W3Cは昨年、タッチスクリーン対応デバイスとウェブコンテンツとのインタラクションに関する標準規格を策定するため、ウェブイベント・ワーキンググループを設立しました。この標準規格は「W3Cタッチイベント仕様」として知られています。Operaブラウザ開発者のHaavard氏によると、Appleは「無効または無関係な特許」を利用して時間を稼ぎ、このプロセスを遅らせているとのことで、これは同社が過去にも行ったことのある行為です。
W3Cは通常の手続きの一環として、企業に対し、新しいモバイル標準規格に関連する可能性のある特許の提出を今年3度目に要請しました。この報告書には一定の懐疑心を持って取り組む必要がありますが、ハーバード氏は、Appleがプロセスを遅らせるために意図的に無関係な特許を4件提出したと主張しています。
Appleは、12月26日の期限の約1か月前まで特許の提出を遅らせ、可能な限り遅延を図ったようです。提出されたすべての特許を調査する組織は、新規格との関連性を判断する必要があります。また、Appleは、特許の早期提出を義務付けていたTouch Eventsワーキンググループへの参加も省略しました。
ハーバード氏は、これはAppleにとって典型的な手続きだと主張している。Appleは2009年と2010年にも同様の措置を取ったとされているからだ。どちらの場合も、ウィジェット更新の標準に関する手続きに大きな遅延が発生した。AfterDawnによると、これらの訴訟で2件の特許は非必須と判断され、3件目は「非必須かつ無効」と判断され た。
Apple の動機は不明だが、結果として、Apple が提出した特許がまだ確定していない W3C タッチ イベント仕様とどう関係するかを判断するのに数か月の遅延が生じることになるだろう。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。