

Amazon傘下の人気オーディオブックサービスAudibleが、AppleのCarPlay機能に対応した最新アプリとなりました。本日リリースされたAudibleのiPhoneアプリの新バージョンは、iPhoneにインストールするとCarPlayヘッドユニットに自動的に表示され、運転中に最適化されたインターフェースを使って、ライブラリからオーディオブックを検索・再生できるようになります。今回のアップデートには、その他にも多くの変更点が含まれています。
• ロック画面/コントロールセンター – 以前は、ロック画面/コントロールセンターのボタンは、30秒早送り/巻き戻しに設定されていても、常に章送り/巻き戻しでした。今後は、ロック画面/コントロールセンターに正しいアイコンが表示されます。
• スリープタイマー – スリープタイマー終了後に「タイマーをリセット」オプションが追加され、タップ回数が4回から2回に減りました。
• スリープタイマー – フェードアウトが復活します。
• 見つける – iPhoneでは、暗いオーバーレイを削除してグリッドに変更することで、ビジュアルデザインを更新しました。
• 見つける – iPadでは、「見つける」を真のブラウズエクスペリエンスに置き換えました(以前は検索のみでした)。これでiPhoneバージョンが反映されるはずです。
• 「見つける」または検索の書籍詳細ページから書籍を試聴すると、プレーヤーで再生されるようになりました。これにより、詳細ページを離れても試聴を聴くことができます。
• 新しいタブバー – 「設定」をメインナビゲーションに移動し、メインタブに収まらなくなった項目用にオーバーフローメニュー(iPhone)を作成しました。
AudibleはCarPlayに追加される最初のオーディオブックサービスではありません。Audibooks.comも今年初めにCarPlayに対応しました。同様に、Appleは次期iOS 8.4アップデートでiTunes経由で販売される自社製オーディオブックのサポートを追加し、プリインストールされたiBooksアプリにオーディオブックを移行する予定です。
iPhoneアプリにCarPlayのサポートを組み込むには、依然としてAppleの特別な承認が必要です。そのため、現在この機能をサポートするアプリは増えているものの、限られています。しかし、Appleはオーディオブックの再生をCarPlayプラットフォームの一部にすべきだと考えていることは明らかで、3つのオプションが用意されています。
CarPlay に対応した iPhone 用 Audible が、App Store から無料で入手できます。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。