Amazon EchoスピーカーでAlexaにApple Podcastsを再生するように頼めるようになりましたc

Amazon EchoスピーカーでAlexaにApple Podcastsを再生するように頼めるようになりましたc
Amazon EchoスピーカーでAlexaにApple Podcastsを再生するように頼めるようになりましたc

AppleはAmazonと提携し、Amazon EchoデバイスでApple Podcastsのサポートを開始しました。本日より、米国のEchoユーザーはAlexaに話しかけることで、Apple Podcastsディレクトリにある80万番組の中から好きな番組を再生できるようになります。

連携を設定するには、EchoユーザーはまずAlexaアプリでApple IDをリンクする必要があります。Alexaに特定の番組を再生するように指示すると、再生の進行状況がiPhone、iPad、Apple Watch、Mac上のすべてのApple Podcastsアプリと自動的に同期されます。

「アレクサ、Apple Podcastsで9to5Mac Happy Hourを再開して」などと話しかけると、Echoが再生を開始し、再生の進行状況がApple IDに同期されます。Apple Podcastsとの連携は、廉価版のEcho DotからEcho Studioまで、Echoシリーズ全体で利用可能です。同日、SpotifyもAlexaとのポッドキャスト連携を発表しました。

「アレクサ、30秒スキップ」といった通常の音声コマンドも利用できます。Amazonによると、米国では本日から展開開始とのことですが、海外での提供開始についてはまだ発表されていません。

Apple PodcastsをAlexaのデフォルトのポッドキャストプロバイダーとして設定することもできます。つまり、音声クエリに「Apple Podcasts」という言葉を明示的に含める必要がなくなります。Apple Podcastsをデフォルトのポッドキャストサービスとして設定するには、Alexaアプリを開き、「設定」→「ミュージックとPodcasts」→「新しいサービスのリンク/管理」に進みます。

この提携により、Amazon EchoはApple Podcastsサービス初のサードパーティ製クライアントとなります。これまで、Apple Podcastsと連携できるスマートスピーカーはHomePodのみでした。

今年初め、AppleはPodcastディレクトリのウェブエクスペリエンスを刷新しました。これは、Appleが来年早々にオリジナルコンテンツのPodcastを配信する予定であり、おそらくプレミアムサブスクリプションサービスとして提供するという噂が流れている中でのことです。AppleはすでにEchoと提携してApple Musicとの連携を行っており、Apple TV+のリリースに先立ち、Amazon Fire TVにApple TVアプリが提供される予定です。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

ハイパーUSB-Cハブセール